過去の今を生かす
Release: 2022/03/27 Update: 2022/03/27
過去の今を生かす
人間の真の偉さというものは、その人が自分のすぎさった過去を、現在もどの程度忘れずにいて、これを生かしているか否か、ということによって、決まるとも言えましょう。【367】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
実際自分自身のおめでたさにはなかなか気づかないんですが、先生言われると実におめでたいと感じるわけです。
過去を生かして現在をということになると何度同じことを繰り返すのかと考えてしまいますね。
深く生きるというのは自分の愚かさに気づくというこでもあるような気もします。
たくさんのことをやろうと思えば愚かさばかりが目立ちますがそれもまた仕方のないことです。
挑戦を続けていく苦労や苦悩をしっかり受け入れるというなことが深いということかもと思ったりもします。
とにかくやってみるしかないですね
関連コンテンツ
「我」のとれていないような人間が小言を言ったら、それだけでマイナスになる。 #運命を創る100の金言 #森信三 我を感じることが大切だと思います。通常は意識しないことです。 我がないという…
実際だらりと間の延びた返事を、しかも二度三度呼ばれて初めてするようなことでは、まったくその人柄の程が分かるというものです。つまり真面目に事にあたる気持ちのないことは、言わずして明らかだからです。 …
ねばり ねばりというものこそ、仕事を完成させるための最後の秘訣であり、同時にある意味では、人間としての価値も、最後の土壇場においては、このねばりが出るか否かによって、決まると言ってもよいと思うほどです…
すべて人間というものは、自分の運命を自覚することによって、初めて真に人生をスタートすると言ってよいでしょう。そこでわたくしたちは、将来自分が通らねばならぬ人生の筋道が、大たいどのよなものかという点に…
性欲の問題① 性欲の萎えたような人間には、偉大な仕事はできないと共にまたみだりに性欲を漏らすような者にも、大きな仕事はできないということでもあります。【162】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日…