重地には吾将に其の食を継がんとす。(九地)|8月3日
Release: 2020/08/03 Update: 2020/08/03
重地には吾将に其の食を継がんとす。(九地)
重地吾将継其食。
「重地においては、わたしはつねに部隊の兵糧を絶やさず、補給や調達を強化しなければならない」
敵の領内における重地とは、敵の領内深く入りこみ、、敵の拠点に囲まれた地域である。こういう地域では、自国から輸送していくことは難しく、糧秣の補給は主として現地調達しなければならない。
こんな所で兵糧が欠乏したら大変なので、食糧が絶えないように調達をはからなければならないのである。
8月3日、孫子・呉子一日一話(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。
おはようございます。
敵の拠点いる場合は、その場所からの現地調達。
知らない場所といえども情報は集めなければいけませんね。
戦争とは情報戦ですね。
いかに敵を知っているかにかかっていると思います。
敵地深く攻め込めている場合しっかり調べないといけませんね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
争地には吾将に其の後に趨(おもむ)かんとす。(九地) 争地吾将趨其後。 「争地において、わたしは急いで敵の背後に回って戦わねばならない」争地というのは、彼我両軍が争う地域である。これは、敵の領土内に在…
鳥の集まるは、虚しきなり。(行軍) 鳥集者、虚也。 「敵軍の上に鳥がむらがっているのは、陣を張っているように見せかけているが、実はすでに軍を引き払っており、そこには敵がいない証拠である」”虚”とは中身…
兵は詭道なり。(始計) 兵者詭道也。 「いくさとは、しょせん、だまし合いであるのだ」 ここの”兵”とは戦争とか戦闘という意味。 この言葉ほど物議をかもしているものはない。兵法書としては、この語はあまり…
兵は国の大事にして、死生の地、存亡の道なり。察せざるべからず。(始計) 兵者国之大事、死生之地、存亡之道。不可不察也。(故経之五事、校之以計、而索阻其情。) 「戦争は国家の大事で、国民の生死、国家の存…
三軍すでに惑い且つ疑わば、則ち諸侯の難至らんかな。是を軍を乱し勝ちを引くと謂う。 三軍既惑且疑、則諸侯之難至矣、是謂乱軍引勝。 「こうして全軍に混乱が生じ不信感が植え付けられると、そのすきに乗じて、他…