青年諸君|12月31日
Release: 2019/12/31 Update: 2019/12/31
青年諸君
青年諸君!諸君は他に比べることのできない天下一品の肉体と世上無比の心ももって世に生まれた。その個性は、磨けば伸ばせば、際限なく大きくなり己である。
青年諸君!己の小さな肉体の捕虜となる必要はない。自分の力は、無限である。世の中は広い、道はいくらもある。何をくよくよしているか。
志のあるところに、道は開ける。希望のあるところに、光がさす。
心に太陽をかかげよ。希望は心の太陽である。
12月31日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
おはようございます。
青年からは大分はなれていますががんばります。
といいたくなりますね。
希望、夢何かこれからやりたいということを探すにはとてもよい日です。
来年度の目標を立ててしっかりと取り組んでいきたいと思いました。
ありがとうござます。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
働きの報酬 働きには、必ず「報酬」がついてくる。 金銭でうける「報酬」は、多少があり、不公平があったりすかもしれないが、この自然にして当然に受ける報酬は、働きに比例して落ちもなく、忘れられもせず、必ず…
うまくいかぬときは うまく行かぬから、望みを失うのではない。望みをなくすから、崩れて行くのである。 みかけがよく見えたり、悪しく見えたりするのは、ただ表面の変化であり、それは、すでに大きくのびるための…
玉のごとき心で 家庭に暗影をなげるものは、不平等であり、わがままであり、怒りである。これらがつのってくると、争いとなる。 争いは、自分一人を中心としてものごとを考えることから出発する。人をさげすみ、人…
母は母乳の如く 人を生み、育て、やしなう、これは親の愛である。家庭をつくり、社会をいとなみ、人の世の幸福と文化を生み出だすものとは、人の愛である。 愛の乳は、出しても尽きる時がない。愛は母乳の如く、与…
どんな食物でも、一度我が食膳に上がった以上は、”今日一日の私の命の糧”と有難く思って、あれこれ好ききらいせず、何でも喜んで感謝して食べることが、自然にして当然のことである。 炊事した人が子供たちに、夫…