非礼の礼、非義の義|5月20日のことです。
Release: 2018/05/20 Update: 2018/05/20
非礼の礼、非義の義
非礼の礼、非義の義は、大人は為さず。(離婁下六章)
ひれいのれい、ひぎのぎは、たいじんをなさず。(りろうしもろくしょう)
【訳】
形式的には礼に似ているが、実際には、礼に合わない礼、また、義には似ているが、実際には、義に合わない義は、心ある立派な人は行わないものである。
5月20日、今日の孟子一日一言です。
礼というのは仁が体系的に表れるものと先日の論語で学習しました。
表面的に礼をつくすだけで心がない。
そういう人が非礼、非義なんでしょう。
君子を目指す人物はやはり自分に厳しい人でしょうし、形式でやることはない。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
チャンスは目の前に 生命を磨き、手入れ、これが教育であるのに、どこに目標がないというのか、生命の拡大と完成とが人の生活であるのに、どこにいったい不満があっておもしろくないのか、何に不明があってうちふさ…
まことに、人の優越があるのではない、上下尊卑があるのではない。またその能力にも、技芸にも、甲乙があり品評されるようなものではない。 人がその正常心にあって、その全に生き、その満に働くとき、その人は常に…
一歩外の出る 君は、服がないという、住宅が狭苦しいとこぼす。 なるほど、君の肉体は破れ服に包まれ、見すぼらしい家に暮らしているのであろう。 それはまちがいないことだ。 しかし心は、いつまでも破れ服の中…
商品は天下の宝 あなたのお店に扱っておられる商品は、これこそ天下の宝です。 これを尊ぶことが、その商品を大切にするもとになるのですが、十分研究されておられますか。 研究することは、それに興味を持つこと…
学歴は無用 とかく人間というものは、地位とか学歴とかに引掛っている間は、真の徹底した生き方はできないものです。学歴というようなけち臭いものに引っ掛かっている間は、その人の生命は十分には伸び切らないから…