食事の意義|2月15日のことです。
Release: 2019/02/15 Update: 2019/02/15
昔から食卓は、一家だんらん、愛和の中心でありました。
食事を整える側の方々は、一度の料理がどのように大切なものであるか深く心にとめていただきたい。
心から御飯をたいて、最新の注意をして副食物を作るようになり、そのために、一家が急に明るくなったことや、事業が好転してきたという体験は、めずらしくありません。
それは、まことのこもった食事のために、しなびかかった生命が生き返ったからであります。
丸山敏雄一日一話(幸せになるための366話)、2月15日のことです。
食事に気を使っているでしょうか。
家でも食事はとても大事というのはごもっともです。
食べ物で出来ている体ですか。
そういうことの意識が薄れてうまいものを食べる。
きっと食事にも昔ながらの基本がある。
今はしなびがかっているかもしれません。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
自然力を取り戻す ネズミは火事のある前はすでに宿がえをして一匹もいない。鳥はその年の暴風を予知して、高い所に巣はつくらぬ。 動物は自然生活をしているからである。自然法のまにまに少しも我見我意をさしはさ…
窮すれば通ず 事業の上でも経済の上でも、その他奇禍にあった場合でも、恐れ、憂え、怒り、急ぎ等々の私情雑念をさっぱりと捨てて、運を天に任せる明朗闊達な心境に達した時、必ず危難をのがれることが出来る。 見…
言霊 言葉は、生命の発動である。たましいの息吹である。 生命とか、霊とかいっても、その発動以前は、有るとも無いともいえないでのある。稲妻のように、光らぬ前は電気の有無はわからないのである。 ひとたび発…
人は我が心の反映 子の欠点を改めようとすれば、その原因は子にはなく親自身にある。子を気にせず、自分を改めようと努める。 取引の相手に、金払いのよくない商人があるとすれば、これは己の金払いに対する賤しい…
人の一生は、運命という、どうすることも出来ない力で、きまった道筋を引きずられて行くものである、というように信じているものがある。しかし、いやしくも人の関係する仕事で、すておいて、手をこまぬいて、わきか…