信ずれば成る|1月8日のことです。
Release: 2018/01/08 Update: 2019/01/12
憂えるのは疑うからである。あぶないから憂えるのではない。憂えるから失敗する。
病気は恐れ憂えるから長びく、重くなる。事業は憂えるから崩れる。農業のような自然力によった仕事でも憂えるから実りが悪くなる。
うれえるの反対は喜ぶことである。希望にもえること、信ずることである。
喜びより発して、信に帰る。愛は信より発する光であり、熱である。人生は信によって成る。
丸山敏雄一日一話 幸せになるための366話
1月8日の言葉です。
憂える(うれえる)《下一他》悪い結果になりはしないかと心配する。心をいためる。または、そうなることを嘆き悲しむ。
なんでも、悪い結果ばかり想定してはいけませんね。
とにかく喜ぶ。
きっと普段であればもう一年の一週間が過ぎたと嘆きたいところですが、やっぱりここはまだ一週間しかすぎていないと喜ぶところだということですね。
喜ぶことは大切ですね。
そう置き換えていく思考のチェンジが大切ですね。
いいあさひかわもお役立ち情報が大切ですねやっぱり。
今日一日朗らかに安らかに進んで働きます。
関連コンテンツ
白圭ー二十にして一(の税) 白圭曰く、吾れ二十にして一(の税)を取らんと欲す。(告子下十章) はくけいいわく、われにじゅうにしていつ(のぜい)をとらんとほっす。(こくししもじゅっしょう) 【訳】 白圭…
形に因りて勝を衆に錯くも、衆は知ることを能わず。人皆我が勝つ所以の形を知るも、(虚実) 因形而錯勝於衆、衆不能知。人皆知我所以勝之形、(而莫知吾所以制勝之形、故其戰勝不復、而應形於無窮。) 「敵の形態…
人の地に入りて深からざるものを、軽地と為す。(九地) 入人之地而不深者、為軽地。 「他の国に攻め入ったが、まだあまり深く侵入していないばあい、その戦場となる地域を軽地という」”軽地”とは、他国に攻め入…
生命の種子をまく われわれ教師としては、生徒の素質のいかんを言う前に、まず生命の種子を相手の心の中へまき込むことです。生命の種子をまくとは、自分の全信念を傾けて教えるということです。【247】 #修身…
2月26日、丸山敏雄一日一話(幸せになるための366話)の今日も言葉です。 行き詰っては打ち開け、開けてはまた行きづまる、それが人生の進行の相であり、ここに妙味がある。なにを、自ら求めて苦しんでいるの…