24 偉大な光と力 修身教授録抄 姿勢を正して声を出して読んでみた

Release: 2025/03/24 Update: 2025/03/24

真に偉大な人格は、これに接した人々が、直接眼のあたりその人に接していた時よりも、むしろその膝下を去って、初めてその偉大さに気付くものであります。金剛山の高さは、山の中にいる時よりも、これを遠ざかって石川河畔に立ち、さらには河内平野に立つ時、いよいよその偉容を加えて来るのであります。

人間もまた同様であって、その人の肉体はすでに没して、再びその面貌にまみゆる能わざるに至って、その偉容をいよいよその大を加えて来るものであります。
修身教授録

亡くなってから誰かの話にのぼるような人物というのは、確実に自分のために生きた人ではないような気がします。

偉大な自分ともなると、亡くなってからその重大さに気づきことが多いというのも納得ですね。

さらに何十年もたってからともなると、何か残していく人でなければ到底話題に残るということはないわけです。

人生の後半戦は残すということも念頭に置くのも大切なことかもしれませんね。

凡人はがんばって会社だけでも自分の死後も残るように努力し続け、社会のお役に立つしかありませんね。

今日の森信三一日一語は

人間は退職して初めて肩書の有難さがわかる。だが、この点を素直に言う人はほとんどない。それというのも、それが言えるということは、すでに肩書を越えた世界に生きていなければ出来ぬことだからである。

今の自分の状態の有難さを噛みしめなければいけません。

いずれ誰しも年を取り現役続行が難しくなるのですから。

どこかで年齢の壁があるのは間違いのないことですからね。

自分自身の現役をどこで線引きしていくか考えながら過ごしていかねばなりません。

本日の伝記ですね。

大久保 利通 (おおくぼ としみち)  

明治維新を先導したリアリスト 【大久保利通といえば、明治維新の三傑と言われている。長州(山口県)出身の木戸孝允と薩摩(鹿児島県)出身の西郷隆盛と大久保である。知の木戸、情の西郷に対して、意の大久保と言われた。維新のもう一人の功労者の岩倉具視は、大久保を称して、「確固として動かないところが長所である」と述べている。一度決めたら頑として引かない。相手を粘り強く説得して、それを実現していった】

大久保利通についてはあまりいい印象がないというのが本当のところですが、西郷さんの影響があるのかもしれませんね。

日本人は西郷さんが好きですからね。

しかし、間違いなく日本の基礎を作った人なのですからもっと勉強する必要があります。

志というものが大切だと改めて感じます。

高橋 是清 (たかはし これきよ)  

職に殉じた「ダルマ蔵相」 【第一次世界大戦後から、第二次世界大戦に至る時期の日本は、未曾有の経済危機に襲われていた。先の見えない袋小路からの脱却という重い課題を背負って登場したのが、高橋是清である。逆境に負けない彼の強靱な精神力は、留学体験で培われたものである】

名前を聞いて元から偉い家の人だと勘違いしていました。

ぱっと感じる自分の印象というのはまったくあてにならないです。

相当な苦労人だという印象を受けました。

読みたいものが多すぎです。

世界に誇れる日本人100人 (第1巻) 真理探究に人生を捧げた孤高の学者10人

https://amzn.to/3X6BxgG

世界に誇れる日本人100人 (第2巻) 人材育成に情熱を捧げた13人

https://amzn.to/3X6G5DY

世界に誇れる日本人100人 (第3巻)世界が認めた日本人11人

https://amzn.to/3zbznCB

世界に誇れる日本人100人 (第4巻) 世界との架け橋となった12人

https://amzn.to/45Y7RES

世界に誇れる日本人100人 (第5巻) 大義に生きた政治家13人

https://amzn.to/4f93hIc

本日はここまでです。ありがとうございます。

HOME


関連コンテンツ


コメントはお気軽にどうぞ

メールアドレスは公開されません。
また、* が付いている欄は必須項目ですので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.