72 良寛戒語 修身教授録抄 姿勢を正して声を出して読んでみた

Release: 2025/04/08 Update: 2025/04/11

 幸いにも、修行期の良寛の心構えが、いかにきびしく、かつ細やかだったかということを窺うべき、一つの手掛りがあるのです。それは「良寛禅師戒語」と呼ばれるものです。何歳頃にできたものか、おそらく相当の年配になってからのものでありましょう。とにかく、まとまったのは、老年に入ってからであるとしても、要するにこれは、若い時代から修行上の工夫の、生涯の決算と見てよいかと思うのです。次にその一部を書きますから、何なら写してください。

戒語

一、ことば多き しゃべりすぎはだめ

一、口のはやき 早口はだめ

一、とわずがたり 人の話を自分の話のようにすることでしょうか?

一、さしで口 いらぬ事を話すということでしょうか

一、手がら話 自慢話はだめと言うことかな

一、公事の話 おおやけの話ということは社会問題?

一、公儀のさた おおやけの話?

一、人のもの言いきらぬ中に物言う 途中で話を遮ること

一、ことばのたがう 疑いの言葉を話す?

一、能く心得ぬ事を人に教うる 知らないことを話すこと

一、物言ひのきわどき 悪口ですかね?

一、はなしの長き 話過ぎ

一、こうしゃくの長き 周りくどい?

一、ついでなき話 なんでしょう

ちょっとわからないことが多いですね。調べてみる必要がありそうですね。良寛禅師をもっと調べてみたいと思います。

たくさんの詩などがあるようですし、よく分からないのはこの中のどれかに当たるような気がします。

https://amzn.to/4fgDn4B

マンガでわかる ピーター・リンチの投資術(SIB)

https://amzn.to/3V5FiRT

成長株を知ることは経済の知識を得ることになるでしょうね。

テンバガーを狙う。

日常生活の中から伸びる企業を探すなんていうことは難しいですが、法則があるようですね。

投資家の本を読んでいますが考え方を学ぶだけでは盛り上がりにかけますが先立つものがありませんね。

こつこつ溜めてからということになりそうです。

今日もはここまでです。

ありがとうございます。

#森信三

#修身教授録

#修身教授録抄

#読書感想文

#読書記録

#旭川

#旭川市

#Kindle_Unlimited

#KindleUnlimited

#kindle

HOME


関連コンテンツ


コメントはお気軽にどうぞ

メールアドレスは公開されません。
また、* が付いている欄は必須項目ですので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.