97 一日の意味 修身教授録抄 姿勢を正して声を出して読んでみた

一生を真に充実して生きる道は、結局今日という一日を、真に充実して生きる他ないでしょう。実際一日が一生の縮図です。われわれに一日という日が与えられ、そこに昼夜があるということは、二度と繰り返すことのないこの人生の流れの中にある私達を憐んで、神がその縮図を、誰にもよく分かるように、示されつつあるとも言えましょう。では一日を真に充実して生きるには、一体どうしたらいいかが問題でしょう。その秘訣としては私は、その日になすべきことは、決してこれを明日に延ばさぬことだと思うのです。そしてそれには、論語にある「行って余力あらば以て文を学ぶべし」というのが一つのよい工夫かと思うのです。
この一日の充実という問題は精一杯にやらない限りなかなか難しい問題でもあります。
仕事という部分では作業というものは終わりがありますから計画通りにいけばとても充実したものがあるわけです。
しかしながら、考えるということになるとこれでOKということはないわけですから充実にはほど遠い状況が生まれるわけです。
頭がフリーズするような状況をどう乗り越えたらいいかを考えるてしまいますね。
時間を決めるのか、それとも行動しながら考えるのか。
いずれにしても、経営者というのは作業していればいいわけではないわけですからしっかりと考えて実行、実践するということに尽きます。
ケセラセラでも聞いて頑張ることにしましょうか。
生成AIで世界はこう変わる (SB新書)
なんだか難しい話になってきました。
これを全部理解することはできませんがなるほどという感覚はあります。
読了するには少々かかりそうです。
生成AIでAmazonを検索するといかがわしい画像集などが多く出てきます。
やはりその世界から一般普及していくのでしょうね。
そういう人間的欲求の先にビジネスがあるのでしょうかね。
考えさせられますね。
エロかお金か。
詐欺とかいろいろ考えられますから、人間は注意しなければなりませんね。
いただき女子的なことも考えられますね。
人間と会話しているのか、AIと会話しているのかわからないかもしれませんよ。
なんだか怖い時代でもあります。
今日もはここまでです。
ありがとうございます。
#森信三
#修身教授録
#修身教授録抄
#読書感想文
#読書記録
#旭川
#旭川市
#KindleUnlimited
#Kindle_Unlimited
#kindle