仁義に由りて行ふ|6月4日のことです。
Release: 2018/06/04 Update: 2018/06/04
仁義に由りて行ふ
舜は庶物を明らかにし、人倫を察かにし、仁義に由りて行ふ。仁義を行ふに非ざるなり。(離婁下十九章)
しゅんはしょぶつをあきらかにし、じんりんをつまびらかにし、じんぎによりておこなう。じんぎをおこなうにあらざるなり。(りろうしもじゅうきゅうしょう)
【訳】
舜はあらゆる事物の道理に明らかで、人が踏み行うべき道を心得ており、その行いは心に深く根差した仁義から自然にあらわれ出たものであった。決して、意図的に仁義を実行したのではない。
孟子一日一言、6月4日の言葉です。
仁義の実行。
意図的には到底できないものだと思います。
ものの道理を理解していうとはどういうことでしょうか。
こういうことを考えたり論じたりして日本を変える人物ができたんでしょうね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
能く敵人にして自ら至らしむるは、これを利すればなり。(虚実) 能使敵人自至者、利之也。(能使敵人不得至者、害之也、故敵供能勢之、飽能識之、安能動之,出其所不趨,趨其所不意。) 「敵を引き寄せるためには…
気付きが支柱になる 人間は自ら気付き、自ら克服した事柄のみが、自己を形づくる支柱となるのです。単に受身的に聞いたことは、壁土ほどの価値もありません。【134】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投…
敬の心 敬はおのれ(己)をじっと見つめることから始まる。自分がここに生きているのは、日々食物をたべ、衣服を着、家に住むことができるからである。さらに、この生命は父母にうけ、祖先にうけ、ずっとさかのぼれ…
天下の性を言ふや、則ち故のみ 天下の性を言ふや、則ち故のみ。(離婁下二十六章) てんかのせいをいうや、すなわちこのみ。(りろうしもにじゅうさんしょう) 【訳】 天下において、人の本性を論ずる者は、誰で…
神様に会計を任せる ある田舎に疎開したまま、遠く南方に出ていた夫は亡くなり―その代わりに、夫の生前にその人格に打たれた人たちを四人もあずかって、昔覚えた芸道をわずかに口そそぎの料として暮らしている女性…