万物は元にもどる|6月9日のことです。
Release: 2018/06/09 Update: 2018/06/09
万物は元にもどる
宇宙はそのままで完全である。この全さを、いよいよ明らかにするため、欠け目ができる。しかし、欠け目は必ず元にかえる。
世は、歓楽の交響、光の映発でみちみちている。その喜びを真実にするために苦難があり、光を明らかにするために陰ができる。しかし、苦難や陰影は本物ではない。さわやかな夏の朝、蓮池の広いまろ葉のまん中に、すきとおった露の真玉が宿っている。草の穂をぬいて、その玉をゆがめる。草をはなすと、すぐに元にかえる。一切の本質にかえる。万物は元にもどる。
6月9日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
さすがに詩人でもあると感じる言葉です。
元に戻ろうとする力というは結構な強さであります。
人間も所詮は自然の一部というのは災害などで感じるところです。
しかし、街は再生されて元に戻るし、人が作ったものは時としてあっけなく自然に戻される。
波の満ち引きのように戻ろうとする。
そういうものなんですね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
病を防ぐには これまで気候のせいだ、黴菌のしわざだと片づけてきた病気も、その半分の原因は愛和の欠けたところからきている。 細菌はどこに入りこむのか。それは愛和のかけた人間の、そのからっぽの肉体に巣食う…
苦悩から逃げない 苦難は人を殺すためにあるのではない。人をより善くし、より一歩を進めさせようと向上させようとしているのである。 一世の師表と仰がれる人々はもとより、世のいわゆる成功者という人たちについ…
常に吸うてやまぬ空気、受けてまねからぬなき日光、仰いでくまもなき大空、讃嘆して及ぶことなき星・・・。 一つとして我がものでないもはない。 かくして、物質に対する無限の愛は拡充して天地の愛にひろがり、人…
どんな食物でも、一度我が食膳に上がった以上は、”今日一日の私の命の糧”と有難く思って、あれこれ好ききらいせず、何でも喜んで感謝して食べることが、自然にして当然のことである。 炊事した人が子供たちに、夫…
世にいう青年の恋愛、命をかけて恋い慕う情熱。これは、愛の燃えたった絶頂ではなくて、実は出発なのです。真の夫婦の間に生まれる愛情は譬えようも考えようもない、うるわしく、ゆかしいものです。 こうした夫婦生…