父も得て子とせず|6月27日のことです。
Release: 2018/06/27 Update: 2018/06/27
父も得て子とせず
書に曰く、載を紙みて瞽瞍に見ゆ、虁々として斉栗す、瞽瞍も亦允とし若へりと。是れを父も得て子とせずと為す。(万章上四章)
しょにいわく、ことをつつしみてこそうにまみゆ、ききとしてせいりつす、こそうもまたまこととししたがえりと。これをちちもえてことせずとなす。(ばんしょうかみよんしょう)
【訳】
『書経』にいっている。「舜は子供としてのつとめよく果たし、父瞽瞍の前では、かしこまって恐れ慎んだ。それで、瞽瞍もそのまごこころに打たれ、心から信じるようになった」と。(瞽瞍が子供である舜の徳に感化されたことをさして)これを「父でもみやみに子として扱うことができない」というのである(決して瞽瞍を家臣として拝謁させたのではない)。
6月27日、今日の孟子一日一言です。
子供としての努めとは簡単ではありませんね。
どんなにそう思っても行動がともなっていなければどうしようもありません。
今は、元気働くことしかできません。
健康には十分気をつけて何かあってもすぐに対応できるようにだけしておこうと思うのでした。
こじれると、親子ほど大変なものはありませんね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
心を養ふは寡欲より善きはなし 心を養ふは寡欲より善きはなし。(尽心下三十五章) こころをやしなうはかよくよりよきはなし。(じんしんしもさんじゅうごしょう) 【訳】 人の本性を養い育てるには、欲望を少な…
天の物を生ずるや之れをして本を一にせしむ、而るに夷子は本を二にする故なり。( 滕文公上第五章) てんのものをしょうずるやこれをしてもとをいちにせしむ、しかるにいしはもとをににするゆえなり。(とうぶんこ…
仁人は天下に敵なし 仁人は天下に敵なし。(尽心下三章) じんじんはてんかにてきなし。(じんしんしもさんしょう) 【訳】 仁を好む者が天下無敵である。 〇松陰は、「本章の主意は、この一句にあると思う。『…
江河を決するが如く 其の一善言を聞き一善行を見るに及んでは、江河を決するが如く、沛然として之れを能く禦ぐことなきなり。(尽心上十六章) そのいちぜんげんをききいちぜんこうをみるにおよんでは、こうがをけ…
伊尹-五たび湯・桀に就きし者 五たび湯に就き、五たび桀に就きし者は、伊尹なり。(告子下六章) ごたびとうにつき、ごたびけつにつきしものは、いいんなり。(こくししもろくしょう) 【訳】 五回も殷の湯王に…