敢へて諸侯に見えざるは礼なり|7月22日のことです。
Release: 2018/07/22 Update: 2018/07/22
敢へて諸侯に見えざるは礼なり
国に在るを市井の臣と曰ひ、野に在るを草莽の臣と曰ふ。(中略)敢へて諸侯に見えざるは礼なり。(万章下七章)
【訳】
まだ仕官していない人で、都に住んでいるものを市井の臣という。田舎に住んでいる者を草莽の臣という。(中略)(これらまだ主君に仕えていないので)進んで主君を拝謁しないのが礼である。
〇松陰は、「問題は、御用もない者は主君に会わないという廉恥の風潮がなくなっていることである。こんな世相であれば、いざという時、家臣達が真っ先に逃げだすであろうことは明白であり、これが心配である」と記している。
7月22日、孟子一日一言の言葉です。
主君に重大な用事もないのに簡単に会ってはいけないということなんでしょうね。
簡単に会えるような関係にしては威厳がなくなるのでしょうね。
敢えて沈黙しながらいざという時には命をかけて主君を守る。
うすっぺらなコミュニケーションではいけないということなんでしょうね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
敵撃つべきを知り、吾が卒の以て撃つべきを知りて、(地形) 知敵之可撃、知吾卒之可以撃、(而不知地形之不可以戦、勝之半也。) 「敵に勝つ自信があり、味方は勝てるだけの実力を持っていると認識していたとして…
仁義礼智―得・失 仁義礼智は外より我れを鑠るに非ざるなり。我れ固より之れを有するなり、思はざるのみ。故に曰く、求むれば則ち之れを得、舎つれば則ち之れを失ふと。(告子上六章) 【訳】 仁義礼智という四つ…
欿然たらば、則ち人に過ぐること遠し 之れに附(益)するに韓・魏の家を以てするも、如し其の自ら視ること欿然たらば、則ち人に過ぐること遠し。(尽心上十一章) これにふ(えき)するにかん・ぎのいえをもってす…
堯の時に当たりて 舜(中略)禹、九河を疏し、済・漯(の水)を瀹してこれを海に注ぎ、汝・漢を決し淮・泗を排して之を江に注ぐ。然る後中国得て食ふべきなり。(滕文公上四章) しゅん、(ちゅうりゃく)う、きゅ…
為さざる所を為すなく、其の欲せざる所を欲するなし 其の為さざる所を為すなく、其の欲せざる所を欲するなし。此く如きのみ。(尽心上十七章) そのなさざるところをなすなく、そのほっせざるところをほっするなし…