夫れ義は路なり、礼は門なり|7月24日のことです。
Release: 2018/07/24 Update: 2018/07/24
夫れ義は路なり、礼は門なり
夫れ義は路なり、礼は門なり。惟だ君子のみ能く是の路に由りて、是の門を出入するなり(万章下七章)
それぎはみちなり、れいはもんなり、ただくんしのみよくこのみちによりて、このもんをでいりするなり。(ばんしょうしもななしょう)
【訳】
そもそも義は(人が歩くべき)道であり、礼は(人が通るべき)門である。ただ、心ある人だけが、この道を通り、この門を出入りすることができる。
7月24日、今日の孟子一日一言です。
義の道を歩きたいものです。
義の道を歩けば自然と礼の門が現れるような気もします。
正しいということを貫く。
難しいものです。
心はいつも揺れ動きます。
忙し時や自分の思い描いた答えではないとき。
正しい道にのっかっているのでしょうか。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
主体を立てる 「一剣を持して起つ」という境涯に到って、 人は初めて真に卓立して、 絶対の主体が立つ。 甘え心やもたれ心のある限り、 とうていそこには到り得ない。 #森信三一日一言 #森信三 #森信三運…
軍政に曰く、言えども相聞こえず、故に金鼓(きんこ)を為(つく)る。視(しめ)せども相見えず、故に旌旗(せいき)を為ると。 軍政曰、言不相聞、故爲之金鼓。 視不相見、故爲之旌旗。 (夫金鼓旌旗者、所以一…
お家の芸 「お家の芸」という言葉には、限りない味がある。 自分ただ一人の創作ではない、その血にとけ、その肉にしみて、声となり技となって、伝えにつたえ、ねりにねったまことの集積、生命の結晶‥‥これが、「…
人間は発電体 中国地方に、実業家があった。あるところまで成功すると我がままが出、身体をそこね、事業も一気に下りはじめた。 ふとした事から、「君の滅入った心が、事業をだめにする。さびしい心が、人を寄せつ…
道を以て身を殉ず 身を以て道に殉ず 天下道あれば道を以て身を殉ず。天下道なければ身をを以て道に殉ず。未だ道を以て人を殉ずる者を聞かざるなり。(尽心上四十二章) てんかみちあればみちをもってみをじゅんず…