本心を失ふ|8月20日のことです。
Release: 2018/08/20 Update: 2018/08/20
本心を失ふ
郷には身死するが為めにしてすら受けず、今は妻妾の奉の為にして之れを為す。(中略)是れ亦以て已むべからざるか。此れを之れ其の本心を失ふと謂う。(告子上十章)
さきにはみしするがためにしてすらうけず、いまはさいしょうのほうのためにしてこれをなす。(中略)これまたもってやむべからざるか。これをこれそのほんしんとうしなうという。(こうしかみじゅっしょう)
【訳】
以前はたとえ自分が死ぬようなことになっても無礼な食べ物は受け取らなかったのに、今は妻や愛人を豊かにしたいがために、(恥も外聞もなく、ありがたがって)受け取る。(中略)これは果たしてやむにやまれないことであろうか。これこそ(欲望に目がくらんで)人間本来の良心を失うということである。
8月20日、孟子一日一言の言葉です。
自分や自分の周りの人のためだけに金品などを受け取る。
そういう意味合いでしょうか。
自分や周りの人だけに利益がある。きっと賄賂のようなもの。表に出せないもの。
良心があるのならばすぐにいいか悪いかは多少感じられることです。
そんな時にしっかり断れる勇気をもてるでしょうか。
そういう勇気を持ちたいものです。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
心に忘るるなかれ 必ず事とするあり、正するなかれ。心に忘るるなかれ。助けて長ぜしむるなかれ(公孫丑上二章) かならずこととするあり、あててするなかれ。こころにわするるなかれ。たすけてちょうぜしむるなか…
栄・辱 仁なれば則ち栄え、不仁なれば則ち辱しめらる。(公孫丑上四章) じんなればすなわちさかえ、ふじんなればすなわちはずかしめらる。(こうそんいかみよんしょう) 【訳】 仁徳を治めてさえいれば必ず栄え…
変ずるを欲せず 崇に於て吾れ王に見ゆることを得たり。退きて去るの志あり、変ずるを欲せず。故に受けざるなり。(公孫丑下十四章) すうにおいてわれおうにまみゆることをえたり。しりぞきてさるのこころざしあり…
天下を服す 善を以て人を服する者は、未だ能く人を服するものにあらざるなり。善を以て人を養ひて、然る後に能く天下を服す。天下心服せずして王たる者は未だ之れあらざるなり。(離婁下十六章) ぜんをもってひと…
苟も王政を行はば四海の内皆首を挙げて之れを望み、以て君と為さんと欲す。齊・楚大なりと雖も何ぞ畏れん。(滕文公下五章) いやしくもおうせいをおこなわばしかいのうちみなこうべをあげてこれをのぞみ、もってき…