無名の指屈して信びざるあり|8月24日のことです。
Release: 2018/08/26 Update: 2018/08/26
無名の指屈して信びざるあり
今、無名の指屈して信びざるあり。(告子上二十章)
【訳】
今、仮に、薬指が曲がってしまって、のびない人がいたとする。
8月24日、孟子一日一言の言葉です。
薬指が曲がって伸びない。
指の人に若かざるは則ち之れを悪むを知り、心の人に若かざるは則ち悪むに知らず。此れを之れ類を知らずと謂ふなり。
次の文がないとまったく理解できない文章ですがあまり使わない指でも曲がったらすぐに直そうとする。
たしかに戻したいと誰しもが思いますね。
なのになぜ心はというところですね。
たしかにということで。
次に続きます。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
理義の我が心悦ばすは 理義の我が心悦ばすは、猶ほ芻拳の我が口を悦ばすがごとし。(告子上七章) 【訳】 道理や徳義が万人を「本当にそうだ」と納得させ、満足させることは、牛や豚の美味しい肉が我々の舌を満足…
鳥の起つは、伏なり。獣の駭(おどろ)くは、覆なり。(行軍) 鳥起者、伏也。獣駭者、覆也。 「鳥が不意に飛び立つのは、その下に伏兵のいる証拠である。野獣が驚いて走り出すのは、その近くに敵の奇襲部隊がいる…
人の不善を言はば 人の不善を言はば、当に後患を如何すべき。(離婁下九章) ひとのふぜんをいわば、まさにこうかんをいかんすべき。(りろうしもきゅうしょう) 【訳】 むやみに他者の不善を口にしていれば、必…
すべては心の持ち方 汚いとか美しいとか、それは、ただ人がそう思うだけである。「がる」から、そうなるのである。初めて会った時、いやだなあと思っていても、だんだん好きになることも少なくない。 不足不満は、…
人生の一生というものは、いわゆる「照る日曇る日」であって、雨の日どころか、いつ晴れるやら分からぬほどの長い梅雨もあるわけです。しかし、いかに梅雨時が長いといっても、いつかは晴れる日が来るように、「人生…