大宇宙の中心|1月3日のことです。
Release: 2018/01/03 Update: 2019/01/12
常に吸うてやまぬ空気、受けてまねからぬなき日光、仰いでくまもなき大空、讃嘆して及ぶことなき星・・・。
一つとして我がものでないもはない。
かくして、物質に対する無限の愛は拡充して天地の愛にひろがり、人に対するおやみなき敬はひろく深く至って、ついに神に仏に、永遠無辺の大宇宙の本体に到達する。
宇宙すでに我である。
悠久の古より永遠に未来につづきに続いて限りなきこの時間の中に、四方八方、前後無限に存在する大宇宙の中心こそ、粟粒に譬うべき己自身である。
丸山敏雄一日一話 幸せになるための366話
1月3日の言葉です。
とても難しい言葉です。
宇宙はすでに我である。
自分の心の中の広さのことを言うのでしょうか。
心の中は無限に広がる宇宙のようなものだとは思います。
人間の心はどんだけ詰め込んでも埋まることのない大宇宙のようなものでね。
大きな心で日々過ごせと勝手に解釈することにします。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
おはようございます 山も川も海も美しい、鳥も虫も魚も美しい、花も月も雪も美しい。この天然の美しさの中にあって、人ばかりが、どうしてうちふさいでいなければならないのでしょうか。 まず一口語りかけることで…
どんな食物でも、一度我が食膳に上がった以上は、”今日一日の私の命の糧”と有難く思って、あれこれ好ききらいせず、何でも喜んで感謝して食べることが、自然にして当然のことである。 炊事した人が子供たちに、夫…
ウグイスを見て思うのであるが、一日どれだけのものを食うのであろう。コオロギ、キリギリスに甘露をなめさせたら、いったいどれだけなめるのであろう。チョウチョウ等は、ほとんど何も食わぬように見えるが、何日か…
体の不思議 世の中に不思議は多い。しかし、人の肉体ほど不思議なものはない。 顔に二つの写真機がすえつけてある。両側には、見事な受信機の耳をもってる。その下の鼻の窓、口の門戸、内臓の一つ一つ、手足の自由…
和のもとは愛 自然は調和の姿である。宇宙は大和の相である。春の華、夏の栄え、秋の実、冬の充実、一つとして和の姿でないものはない。 愛和は本と末、原因と結果の関係が愛によって和を得た相。和のもとは愛であ…