葵丘の会|9月20日のことです。
Release: 2018/09/23 Update: 2018/09/23
葵丘の会
葵丘の会。(告子下七章)
ききゅうの会。(こくししもななしょう)
【訳】
(齊の桓公が盟主として諸侯を招集した)葵丘の会儀。
〇松陰は、「葵丘の会議における五ヶ条の盟約には、一つとして王事、すなわち臣下の天子に対する勤めに言及したものがない。豊臣秀吉が聚楽第の盟約第一条に天子の恩と王事のことをあげているのと対照的である。秀吉はまごころから皇室を奉じたものであった。ただ、学問がなかったことが惜しまれる」と記している。
9月20日の孟子一日一言です。
その時の秀吉は逆に無知で、人の話を聞ける人だったからできたようにも思います。
学問がなかったことが逆によかったかもしれませんね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
食物への感謝 ただ今私のお膳にすえられた一ぱいの飯、これは私の今日の命の糧、活動の根元である。これが無ければ生きてゆけないと分かった時、食物に向かってどんな気持ちでいるのが最も正しく、間違いない心構え…
人生真の喜びは、働きにある。真の働きは、己の聖職のほかにはない。ただ清き天職の中にある。その働きこそ、人生最高至上の喜びである。 このはたらきの前には病も消え失せ、貧乏は姿は消し、その他一切の不幸が陽…
紛々(ふんぷん)紜々(うんうん)として闘いに乱れて、乱すべからず。渾々(こんこん)沌々として、形円くして敗るべからず。(兵勢) 紛紛紜紜闘乱、而不可乱也。渾渾沌沌形円、而不可敗也。(乱生於治、怯生於男…
聖人ー然りとする所を得たるのみ 聖人は先づ我が心の同じく然りとする所を得たるのみ(告子上七章) せいじんはまずわがこころのおなじくしあしかりとするところをえたるのみ(こくしかみななしょう) 【訳】 聖…
学問の根本眼目 私は、人生の真の出発は、志を立てることによって始まると考えるものです。 古来、真の学問は、立志をもってその根本とすと言われるのも、まったくのこの故でしょう。 人間はいかに生きるべきであ…