人生は一本勝負|9月21日のことです。
Release: 2018/09/23 Update: 2018/09/23
人生は一本勝負
ベルが鳴り始める。その最初のリンでサッと立つ。食事のつかいが来る。さっと食卓につく。寝る時間がくる。サッと床に入る、さっと眠る。
開始の合図がある。サッ腰掛ける。終わりの宣告がある。サっと席をたつ。
一日の生活を、たてに、時間で美しい切り目をつける。サッサとすると、仕事が何倍もできる。
常に「仕事を追う」とは、こうした行き方である。
「人生は一本勝負」とは、ここからきた言葉である。
9月21日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
サッサとすることは大事なことです。
もたもたすると時間とともに心もだらだらし始める。
やると決める時間をもっと早くならないものかと考えます。
サッサし出すと出来ますが、エンジンかかるのに時間がかかる。
エンジンかけるのもサッサとしたいものです。
生き急ぐと人から言われる時もありますがサッサすることを心掛けたいと思います。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
競争相手は自分自身 人に負けまい、劣るまい、とする心こそ向上の推進力でしょう。 それではだれと徒競走したらよいか。一番近い競争の友を申し上げましょう。ほかでもありません、自分自身なのです。今朝の自分で…
あいさつで絆を結ぶ 人間は、二人以上一緒に暮らしていますときは、すぐにわがままが出ますので、これを一つのレールの上に乗せていくようにしなければ、うまくまいりません。このレールに乗るために、あいさつが生…
やれば出来る 目の前にきたあらゆる機会をとらえて、断乎として善処する人、一皮こうと目的を定めたら、終始一貫やってやってやりぬく人、これが世に言う成功者である。 境遇も、あらかじめ、さだめがきまっていて…
成功者を支える妻 貧乏画家、池大雅の家に来客がとまった。夜半、別室で紙がガチャガチャと鳴る音がする。 翌朝たずね聞くと、夫婦の休むフトンがないので画の用紙をかさねて、その中にもぐりこんでいたのである。…
天と取引する ある人が船の売り買いをしていた。時によると、昔の金で何十万かが、全く取れない状態になるときがある。その人の得意は、いかぬと見るや一切請求しない、きれいさっぱりと捨ててします。 それが日頃…