善を好む|9月28日のことです。
Release: 2018/09/28 Update: 2018/09/28
善を好む
善を好む。(告子下十三章)
ぜんをこのむ。(こくししもじゅうさんしょう)
【訳】
(孟子の弟子の楽正子は)善を好む人間である。
〇松陰は、「『善を好む』ということは、政治をとる人が座右の銘とすべき教えである。政治をを行うことは難しいことではない。善を好むことと他者を受け入れること、これができる人は国に利益を与える。優れた人材を登用する時には国家は安泰で、そのような人を退ける時には国家が危険になる。大事も小事もすべて善を好むか否かに起因する。畏るべきことはなはだしいものといわねばならない」と記している。
9月28日、孟子一日一言の言葉です。
善を好むことが基本ということでしょうか。
そもそも道徳、倫理自体が善を好むようにすることであるように思います。
正しい良い行いが自分の人生を良くしていくことでしょうし、善を好まない状態の人が国や自治体などの仕事をしてはいけないようにも感じます。
魔が差すという言葉もあります。
人間には心のすき間に魔があるようです。
たった一度の魔が大事なものを失うきっかけを作ります。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
門を出るとき、玄関を去るとき、ここに一つの引きしまりがつく。そのため多くの場合、門柱があり、看板があり、何か目じるしがある。これは、外部の人に対してだけ何か役に立つというものではない。私自らの心のくく…
ただ努力あるのみ 上達の道は、ただ努力あるのみです。練習あるのみです。研究あるのみです。 気のむく時も気のむかぬときも、忙しい日も楽な日も、必ず筆をとりましょう。少なくとも一日に必ず一度は筆をとりまし…
洗面の意義 朝起きたら顔を洗うということは、だれでも知っている。けれども何の為に洗うのか。 洗面の意味は、まず全身を洗い清める、ということであります。 我が国では、到る所豊かな水に恵まれており、祖先た…
勝兵は先ず勝ちて、而る後に戦いを求む。敗兵は先ず戦いて、而る後に勝ちを求む。(軍形) 勝兵先勝、而後求戦。敗兵先戦、而後求勝。 「戦争において敵に勝つ軍隊は、まず勝利の条件を整えてから戦う。これに対し…
睡眠の工夫 私は、夜遅くなったなと思うと、なるべく時計を見ないで寝ることにしています。でないと朝起きてから、昨日は何時間しか寝ていないんだから」と、つい睡眠不足が気になって、余計に疲れるからです。つま…