恥の人に於けるや、大なり|10月11日のことです。
Release: 2018/10/11 Update: 2018/10/11
恥の人に於けるや、大なり
恥の人に於けるや、大なり、機変の巧を為す者は用つて恥づる所なし、人に若かざるを恥ぢざれば、何の人に若くことあらん。(尽心上七章)
はじのひとにおけるや、だいなり。きへんのこうをなすものはもってはずるところなし。ひとにしかざるをはじざれば、なにのひとにしくことあらん。(じんしんかみななしょう)
【訳】
恥ずかしいと感じる心は、人間にとりきわめて大切なものである。大体、臨機応変のごまかしばかり上手な者は、恥ずかしいと感じる心がないのである。(自分の心)人より劣っていることを恥ずかしいと思わない者が、どうして人並みになることができようか。なれはしない。
10月11日、孟子一日一言の言葉です。
臨機応変のごまかし。
ちょっと感じるものがありますね。反省です。
馴れというのは恐ろしいものです。
常に深く考えずに臨機応変のごまかしをやっているのかもしれませんね。
人より劣っていると感じ、恥ずかしいと思う心を大切にがんばりたいと思います。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
故に進んで名を求めず、退きて罪を避けず、唯人を是れ保ちて、利、主に合うのは、国の宝なり。(地形) 故進不求名、退不避罪、唯人是保、而利合於主、国之宝也。 「したがって、軍を進めて戦いに勝っても名誉を求…
人体は、宇宙の運行と共に生き、天地の生成と共に同じ力で息づいている。 肉体は、自分で治る力を持っている。医薬も、その他一切の治病の方法も、だた自然に治る力を旺盛にする方法であるにすぎない。 それをじゃ…
仁とは人なり 仁とは人なり。合わせて之れを言へば道なり。(尽心下六章) じんとはひとなり。あわせていえばみちなり。(じんしんしもじゅうろくしょう) 【訳】 仁とは人の人たる徳である。この人徳を行うのは…
門を出るとき、玄関を去るとき、ここに一つの引きしまりがつく。そのため多くの場合、門柱があり、看板があり、何か目じるしがある。これは、外部の人に対してだけ何か役に立つというものではない。私自らの心のくく…
人は光を放つ小惑星 愛育の恩は、必ず物によって行われる。衣食住のことから、生活環境に至る教育。生活まで、そして、これは皆、人の勤労支援によって今日あるもの、社会・国家・大衆の恩に発展して、世にことごと…