もっと欲を出せ|10月19日のことです。
Release: 2018/10/19 Update: 2018/10/19
もっと欲を出せ
青年諸君、自分はつまらぬとひっこむな。力が足らぬとなげくな。無限の力と愛をもって、手をさしのべて、諸君の来るのを待っているものがある。
絶対唯一の宇宙生命―言葉にも尽くせず思うことさえできぬほど広大無辺な実在が、これである。
諸君は、欲がなさすぎる、むしろ無欲だ。もっともっと欲を出して、無限の宝を願え、無尽の知を望め。
青年諸君、諸君は白熱した愛の火球となって、この苦難の濁世を浄化せよ。
10月19日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
若い時はやはりかなわない夢をみたりするのもいいですね。
現実的にならないで広大な考える力で夢をみる。
そんなことが大事な時もあります。
くだらない世の中を変えるとか。
宇宙に行くとか。
自分は若くはないと感じました。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
マザー・ランド 水はどんなによごれても、流れると、きれいになる。その水を到るところに自由に流したたえて大きく抱きしめているのは、大地である。大地には多くの植物がのび茂っている。その間、いろいろの動物を…
天と取引する ある人が船の売り買いをしていた。時によると、昔の金で何十万かが、全く取れない状態になるときがある。その人の得意は、いかぬと見るや一切請求しない、きれいさっぱりと捨ててします。 それが日頃…
よきお客ぶり 「引き上げぶり」、これは出発にもまして大切なことである。 演説などが、最初の第一声が大切である以上、最後のむすびが肝要である。 噺家などは、出てくる第一声はたいして苦労しない。しかし最後…
世に楽しみは多い。好きな物をたべる、美しい物を見る、よい着物をきる・・・・いろいろの喜びの中で、どれほどつづけるも、如何にひどくても、いよいよ高まり深まって行くのは、働きに伴う喜びである。 地味で素朴…
目的を貫く 自分を忘れて人のために働く、ただ人のためを思っての事業経営は、すべての人から喜ばれ、周囲の人から支えられ、助けられていく。 ゆえに、「この仕事は、あくまで、世のため人のためにするのだ」とい…