すべては心の持ち方|11月5日のことです。
Release: 2018/11/05 Update: 2018/11/05
すべては心の持ち方
汚いとか美しいとか、それは、ただ人がそう思うだけである。「がる」から、そうなるのである。初めて会った時、いやだなあと思っていても、だんだん好きになることも少なくない。
不足不満は、もともと有るのではない。思うから、そうなるのである。ただそうした状態があり、そうした物がある。それに対して、ある者は不足を思い、ある者は何とも思わぬ。寒さそのもの、暑さそのものに、良し悪しがあるのではない。
がるから、なるのである。そう思うからそうあるのである。
11月5日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
納得いく言葉ですね。
人は瞬時に勝ってに判断しますが、それは結構あいまいなものです。
今日は寒くて、昨日はそうでもなくても気温はたいして変わっていない。
がる、からなんでしょうね。
苦しくないと思えば実際は苦しくない。
そういうことも実際にあります。
出来ると思えばできるものです。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
世を動かす人 事に高下があり、物に尊卑があると考えるのは、人の錯覚である。 貴賤尊卑は人の心にあって、物そのもの、事そのことに、あるのではない。 これを人の肉体についてみると、頭と手足を、目鼻と胃腸と…
師を持つ われわれ人間が、この二度とない人生を真実に生きようとしたら、なぜ「師」を持たねばならぬのか。それは、われわれ人間は「真理」というものを、単に書物の上で読むだけでは、観念的にしか捉えることが出…
書道を始めてしばらくすると、必ずいやになる時があります。こうした関所で、いくじなしが、まずふるいにかけられるわけです。 こうした行い詰りを越えて、「一つの手本」が手に入ってくると、うまく書けるようにな…
その場限りの感激 いかに立派な教えを聞いても「ハハァなるほど」とその場では思っても、それが単にその場かぎりの感激に終わって、一度教場を出ればたちまち元の木阿弥に返ってしまうようでは、何年学校に行ったと…
実践して分かること 廊下の紙屑というものは、それを見つけた人が拾ってやるまで、いつまでそこに待っているものです。もっともこれは、紙屑を拾うように努めている人だけが知っていることなんですが。このように世…