仁人は天下に敵なし|11月24日のことです。
Release: 2018/11/24 Update: 2018/11/24
仁人は天下に敵なし
仁人は天下に敵なし。(尽心下三章)
じんじんはてんかにてきなし。(じんしんしもさんしょう)
【訳】
仁を好む者が天下無敵である。
〇松陰は、「本章の主意は、この一句にあると思う。『書経武成篇』に、仁者である武王が紂を討った時、激戦の血が杵を流したとある。これを誤解する者があってはいけないので、先に『尽く書を信ぜば則ち書なきに如かず(書にあることをすべて信じるならば書などない方がいい)』と述べ、そして、改めてこの言葉を入れたものであろう」と記している。
11月24日、孟子一日一言、今日の言葉です。
言い切るというのは潔さを感じます。
これがすべてだと。
人間は弱いのでこれぐらい貫く言葉がしみるんでしょうね。
天下無敵。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
門を出るとき、玄関を去るとき、ここに一つの引きしまりがつく。そのため多くの場合、門柱があり、看板があり、何か目じるしがある。これは、外部の人に対してだけ何か役に立つというものではない。私自らの心のくく…
今日は最良の一日 今日はまたとめぐって来ない。 昨日は過ぎ去った今日であり、明日は近づく今日である。 今日の外に人生はない。人の一生は、今日の連続である。 昨日を悔い、明日を憂える人がある。これは、今…
一の薛居州、独り宋王を如何せん。(滕文公下六章) ひとりのせっきょしゅう、ひとりそうおうをいかんせん。(とうぶんこうしもろくしょう) 【訳】 薛居州一人が王の御側にいたからといって、たった一人で宋王を…
わが子の「人間教育」は九十パーセントまで母親の全責任と言っても決して過言ではないでしょう。 ただ父親といたしましては、自分の仕事に対して真剣に打ち込む姿そのものが何よりの教育と申してよいでしょう。 #…
人生の分水嶺 人間も、三十五歳から四十歳にかけては、人生を二等分する分水嶺ともいうべき年齢であって、人間も四十の声を聞けば、かの一葉落ちて天下の秋を知るというように、落莫たる人生の秋風を身に感じ始める…