古の関・今の関|11月28日のことです。
Release: 2018/11/28 Update: 2018/11/28
古の関・今の関
古の関を為るや、将に以て暴を禦がんとす。今の関を為るや、将に以て暴を為さんとす。(尽心下八章)
いにしえのかんをつくるや、まさにもってぼうをふせがんとす。いまのかんをつくるや、まさにもってぼうをなさんとす。(じんしんnしもはっしょう)
【訳】
昔、関所を作ったのは、乱暴を防ぎ止めるためであった。今、関所を作るのは、人や物に重い通行税をかけて、まるで乱暴を働こうとするようなものである。
11月28日、孟子一日一言の言葉です。
関所は乱暴を防ぎ止めるものであったというのは初耳です。
乱暴な人が自分の国に入ってこないようにする場所だったのでしょうか。
もの事の意味合いが変わってくるというのはあるかもしれません。
しかし、税金が高くなっていくのは辛いことです。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
幸福の原動力 働くには、こつがある。 それは、喜んで働くこと。進んで、尻がるに、腰がるに、かるがると働くこと。こうした働きが、真の働きである。 この働き、この喜びが、これが人生幸福の原動力であって、こ…
三年の外 孔子没するや、三年の外、門人任を治めて帰らんとす。(滕文公上第四章) こうしぼっするや、さんねんののち、もんじんにんをおさめてかえらんとす。(とうぶんこうかみだいよんしょう) 【訳】 孔子が…
一道をひらく 一道をひらくということは、それによって自分自身が救われると共に、さらに後に来る同じ道をたどる人々に対して、その行く手を照らすという意味がなければならぬと思うのです。 すなわち…
教へて改めずして而る後に 子、以為へらく、王者作るあらば将に今の諸侯に比ねて之れを誅せんとするか。其れ之れを教へて改めずして而る後に之れを誅せんとするか。(万章下四章) し、おもえらく、おうじゃおこる…
喜んで税金を納める人の事業がますます栄え、税を恐れビクビクしたり、いやいやながら納めたり、なるべく納めまいとしたり、期限をおくらせたりする、そうしたけちついた、しみったれた心では、その事業は発展しない…