不仁にして天下を得るは未だ之れあらざるなり|12月3日のことです。
Release: 2018/12/03 Update: 2018/12/03
不仁にして天下を得るは未だ之れあらざるなり
不仁にして国を得るものは之れあらんも、不仁のして天下を得るは未だ之あらざるなり。(尽心下十三章)
ふじんにしてくにをうるものはこれあらんも、ふじんいしててんかをうるはいまだこれあらざるなり。(じんしんしもじゅうさんしょう)
【訳】
不仁な者で、他者の国を奪い取って諸侯となった者はあるだろう。しかし、不仁な者で、天下を取って天子となった例は、昔から今まで一度もない。
12月3日、孟子一日一言の言葉です。
仁の心がない権力者でも国を取ることが出来た人物はいるかもしれませんね。
力が強かったりずる賢い人だったり。
しかしそんな人は天下は取れないというのは当然のことでしょうね。
力や恐怖だけでは無理なのは歴史が証明していますね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
善・信・美・大・聖・神欲すべきを善と謂ひ、これを己れに有する之れを信と謂ひ、充実する之れを美と謂ひ、充実して光輝ある之れを大と謂ひ、大にして之れを化する之れを聖と謂ひ、聖にして知るべからざる之れを神と…
心を専らにし志を致さざれば 今夫れ弈の数たる少数なれども、心を専らにし志を致さざれば、則ち得ざるなり。(告子上九章) 【訳】 今、あの囲碁の技術などというものは実につまらない技ではあるが、心を専一にし…
仁義礼智―得・失 仁義礼智は外より我れを鑠るに非ざるなり。我れ固より之れを有するなり、思はざるのみ。故に曰く、求むれば則ち之れを得、舎つれば則ち之れを失ふと。(告子上六章) 【訳】 仁義礼智という四つ…
苗則ち槁れぬ 宋人其の苗の長ぜざるを閔へて之れを椻ける者あり。茫々然として帰り其の(家)人に謂つて曰く、今日病れぬ。予れ苗を助けて長ぜしめたりと。其の子趨りて往きて之れを視れば苗則ち槁れぬ。天下の苗を…
堯舜も人と同じきのみ 堯舜も人と同じきのみ(離婁下三十二章) ぎょうしゅんもひととおなじきのみ。(りろうしもさんじゅうにしょう) 【訳】 堯も舜でさえも、普通の人と変わりはない。 〇松陰は、「聖天子と…