物に動かされない心|12月13日のことです。
Release: 2018/12/15 Update: 2018/12/15
物に動かされない心
物が貧しくなると心が乱れ、俸給の多少によってその働きに色をつけるような人間は、たくさん持たせると遊びをおぼえる、余裕ができると堕落する。
物質に動かされない心にして、はじめて物質を支配し、これを動かすことができる。
物は、人に従って動く、人によって生き、人によって成長する。
12月13日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
今の時代は働き方も変わっていく世の中ですね。
少子高齢化で物の価値もどんどん変わっていっている。
地方都市では空き家が増えて人口が減っていく状態ですから。
物はどんどん便利になり10年後にはどうなっているのでしょうか。
物で心は動かなくなっているが情報で心が動かされる時代になっているかもしれませんね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
常に吸うてやまぬ空気、受けてまねからぬなき日光、仰いでくまもなき大空、讃嘆して及ぶことなき星・・・。 一つとして我がものでないもはない。 かくして、物質に対する無限の愛は拡充して天地の愛にひろがり、人…
人生は偉大なる演劇 人生は偉大なる演劇ではないのか。 己自身は、何の役をふりあてられているのか。 主人公か、馬の足か、大将か、”その他大勢”か。 それは、人が決めるのではない、己自身が決めるのであって…
悪魔の顔した応援団 おしせまって来る苦難は、自分で解決するよりほかに道はない。自分にふりかかった火の粉は、自分で払いのけるより方法はない。 それには、どっかと落ち着いて、真っ正面から苦難に立ち向かい、…
宝は託されている 現世は、あらゆる物質は人の取るに任されている。すべての財貨は、すべての人に託されている。すべてのポスト(位置)は、人の来るに任されている。すべての職業は、適任者をまちあぐんでいる。…
「ハイ」の一言 父母に対して愛情を感じることができず、「ハイ」と言えないドラ息子がおります。 母親のあたたかさも知らずに、母を泣かしている娘がおります。 世のなやめる子らよ、とぎすましたまことの「ハイ…