刀は魂の依代|12月26日のことです。
Release: 2018/12/26 Update: 2018/12/26
刀は魂の依代
日本の勝れた製品の中に、刀剣があります。この刀剣は、本来人を斬るものではなく、魂の寄るもの、霊をのせるもので、これを依代と申しました。
そして刀剣は同時に、工人の魂の依代であったわけであります。
名刀は見ただけで、心の中が澄んでくる、雑念がなくなります。なぜかというと、つくるときから道具の手入れ、着る物、式作法など古式に則り、心をこめて、打つたびにまた霊をこめる。でき上がったら荘厳な儀式をするからです。
12月26日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
本物というのはそういうものなのでしょうね。
見ているだけで感じるものがある。
フェルメールがすごい人気とテレビでみました本物なのでしょうね。
魂のこもったものは何かを感じるものなんでしょうね。
特に刀などはそういうもので妖刀などがあるのでしょう。
今日いち一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
仁は天の尊爵なり 夫れ仁は天の尊爵なり。人は安宅なり。之れを禦むることなくして不仁なるは、是れ不智なり。(公孫丑上七章) それじんはてんのそんしゃくなり。ひとのあんたくなり。これをとどむることなくして…
朝のうがい 人の精神の働きは、目・耳・鼻・皮膚などより入って、口より言語となって出てくる。人の働きのうち、口によるものが、どんなに大切なことでありましょう。 この大切な口を、まず清めてすすぐ、これが朝…
為すあらんとする者は 顔淵曰く、「舜何人ぞや、予れ何人ぞや」と。為すあらんとする者は亦是くの若し。(滕文公上首章) がんえんいわく、「しゅんなんびとぞや、われなんびとぞや」と。なすあらんとするものはま…
ものに感謝する ものを用いるときの心がまえはーー、「命をかけて作ったものとして、愛情をかける」ということです。 工人がまごころこめてつくったものを、着たり使ったり、あるいはお百姓が苦心してつくってくれ…
体の不思議 世の中に不思議は多い。しかし、人の肉体ほど不思議なものはない。 顔に二つの写真機がすえつけてある。両側には、見事な受信機の耳をもってる。その下の鼻の窓、口の門戸、内臓の一つ一つ、手足の自由…