病を防ぐには|2月16日のことです。
Release: 2019/02/16 Update: 2019/02/16
病を防ぐには
これまで気候のせいだ、黴菌のしわざだと片づけてきた病気も、その半分の原因は愛和の欠けたところからきている。
細菌はどこに入りこむのか。それは愛和のかけた人間の、そのからっぽの肉体に巣食うのである。
しばらく借り物でも仕方がない。空部屋の中に、愛の言葉を、和の情緒を、住みこませておく。
そのうちに、心の底からわき出てくるまことの愛情、まことのなごみ、うるおい、これで胸一ぱいになる。赤い暖かい美しい血潮で、この肉体がみちみちでくる。
丸山敏雄一日一話(幸せになるための366話)、2月16日のことです。
借り物でも仕方がないんです。
愛和ですきまを埋めることが病気にならない秘訣。
考えてみると全然しばらく病気をしていませんね。
せいぜい二日酔いくらいです。
愛和で満ちているのでしょうか(笑)。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
卒を視ること嬰児の如し、故にこれ深谿に赴くべし。卒を視ること愛子の如し、(地形) 視卒如嬰児、故可予之赴深谿。視卒如愛子、(故可与之俱死。) 「将たる者にとって、兵卒は赤ん坊のようなものである。将軍が…
無限の井戸 力というものは、一たんその気になり、決心と覚悟さえ立ったら、後からあとから無限に湧いてくるものです。 それはちょうど、井戸に湧く水のようなもので、もう汲み出してしまったと思っても、いつの間…
二人に弈を誨へしむ 弈秋そして二人に弈を誨へしむ(告子上九章) えきしゅうをしてにたりにえきをおしえしむ。(こくしかみきゅうしょう) 【訳】 (国内一の名人の)秋に、二人の弟子に囲碁を教えさせることに…
勇気のもとは希望 やりそこねた時しょげる人間は、うまく行った時にはいい気になる。小成に安んずるというのは、理想がないからである。 これまで、「忍耐」ということがしばしば唱えられたが、辛抱するということ…
我が身を引きうける 何か不都合が起こったとき、それは自分が悪いのである。 苦しいときには自分が間違っていたのであり、人が苦しむときも己が至らないからであると、一切を己の責めに取る。骨、我が身に引きうけ…