物は私すべからず|2月21日のことです。
Release: 2019/02/21 Update: 2019/02/21
物は私すべからず
物は、「天与のもの」、与えられるもの。人間が、無いものをつくり出すのではない。
ここから「物は私すべからざるもの」、「自分勝手にしてはならぬもの」という倫理が生まれてくる。
昔から「一攫千金、ぬれ手でアワ」を夢見て仕事を起す人は多いが、さてその仕事が成功したためしがない。
それは、ことごとく自分の金もうけのためであったからである。
2月21日、丸山敏雄一日一話(幸せになるための366話)の今日の言葉です。
自分だけの金もうけというのは実際うまくいっっている人をあまりみたことがありません。
自分の生きている間は自分だけはいいかもしれませんが自分がなくなったあと家族が大変な思いをする。
こういうことは非常に多いと思います。
永続的、継続的に事業などを行っている人、会社はやはり自分中心の物事の考え方をしない。
周りものをたまたま頂いているに過ぎないのですから勘違いをしないことです。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
争地には吾将に其の後に趨(おもむ)かんとす。(九地) 争地吾将趨其後。 「争地において、わたしは急いで敵の背後に回って戦わねばならない」争地というのは、彼我両軍が争う地域である。これは、敵の領土内に在…
恭敬にして実なければ 恭敬は幣の未だ将はざるものなり。恭敬にして実なければ、君子虚しく拘むべからず。(尽心上三十七章) 【訳】 (賢者を迎えるには、礼物を贈るのが礼儀だが)礼物を差し出すより前に、尊敬…
現世は、あらゆる物質は人の取るに任されている。すべての財貨は、すべての人に託されている。すべてのポスト(位置)は、人の来るに任されている。すべての職業は、適任者はまちあぐんでいる。 ただ己が、それを知…
人間教育の基盤は家庭教育にあり、その家庭教育の根本は実に「躾け」にある。 #運命を創る100の金言 #森信三 家庭での教育の根本は何か、やはり親の生活態度しかないように感じます。 しかしこ…
豈に仁義の心なからんや 人に存するものと雖も、豈に仁義の心なからんや(中略)旦々に之れを伐る。以て美と為すべけんや。(告子上八章) ひとにそんするものといえども、あにじんぎのこころなからんや。(ちゅり…