希望に満ちた人生
Release: 2019/09/07 Update: 2020/01/11
希望に満ちた人生
耳にあるものは聞け、目にある者は見よ。偉大なる舞台を、天然のバックを、日月星の照明を、花鳥の彩色を、風浪の奏楽を、その主役の妙技を、助演者の活芸を・・・。
何という神の演劇、いったいだれが希望がないというのか。人生ことごとく輝く希望でみちあふれている。
9月7日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、昨日の言葉です。
詩人ですね。
ポジティブな思考はこういう感謝力によって養われるような気がします。
どんなことにも感謝出来れば人生はまさに神の演劇です。
その主役も自分自身。
たしかになぁ~と思いますね。
明日も一日がんばります。
関連コンテンツ
言葉は、生命の発動である。たましいの息吹である。 生命とか、霊とかいっても、その発動以前は、有るとも無いともいえないでのある。稲妻のように、光らぬ前は電気の有無はわからないのである。 ひとたび発動して…
やまとおのことは およそわが身辺に起伏する雑事については、心を微動だもさしてはならぬ。明鏡のごとき不動心を堅持して、泰然として山のごとくではなくてならぬ。 しかしながら、事いやしくしておおやけのこと、…
成長の原理 成長とは、二者の対立が一つに統一されることによって、新しいものが生まれてくるのです。新しいものと申しましても、その本質は厳然として不変でありながら、そこに他のものを採り入れるのです。 家の…
人は、魂という輝きによってコウコウと輝く電灯である。大宇宙に充満している電気・・・それが生命という発電機で引き出されて、送電してくる。 その根元・本体は、分量も無量であり、光度も無限である。光源、熱源…
健康の朝光(あさかげ) 真に正しい事とは、まず己が救われ、それと一緒に人がすくわれることでなくてはならぬ。 明朗こそ、まず己が救われるともしびであり、己のかかげたこの燈火で、人もまた救われる。そして世…