自信は仕事の推進力|2月25日のことです。
Release: 2018/02/25 Update: 2019/01/12
2月25日、丸山敏雄一日一話(幸せになるための366話)今日の言葉です。
自信のないことは失敗する。
練習するということは、その仕事なり、競技なりに慣れて間違いないようにするのが、その形から見たところで、その実は、信念をつけるのである。
きっと出来るぞ、きっとやるぞ、と動かぬ信念が成就させる。
自信はモーターの馬力である、仕事の推進力である。形はまだ出来ていないが、心ではもう出来上がっているのである。
自身をもって事にあたるためには事前の準備が必要ですね。
反復、反復で練習する努力が大人になってからの勉強です。
日々の努力を心掛けます。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
人間は、なぜ生命をほしがるのであろうか。生命は世界で他に比べるもののないたった一つの宝であるからであろう。 我が肉体は、父祖にうけ、他に代用できない天下一品の身体である。何をきらい、何をおそれ、何を憂…
捨てる生き方 洋上で沈没したたくさんの船の乗客、その中で奇跡的にふしぎな命を助けられた人、それは何もかも捨ててしまって身一つであった人であった。 また、長途の行軍。ことに戦い利あらず退却の行軍を経験し…
よろしく頼む 自転車も、乗りはじめに、馬にのるように「よろしく頼むぞ」といって乗ること、このとき人馬一体、という妙境が生まれてくるのです。 すべての機械・器具を、兄弟として扱うことが大切であります。…
物を喜ばす 物を喜ばすとは、その物を生かすことであり、その人が使えばいよいよ品がよくなる場合、物を困らすとは、これをいじめる、悪くすることである。 その人が一度使うと、ノコギリは切れなくなり、カンナは…
失業しても ある人が職を失った。会社の社長であった。しかし、「休んでなるものか、働くぞ」と決心して、家の前の掃除を始めた。 ある会社の門衛が欠けた。このごろ道をはくので評判の元社長の話があった。今まで…