生きていることは恵み|10月14日
Release: 2019/10/14 Update: 2019/10/14
生きていることは恵み
世に喜びは多い。しかし「はたらき」の喜び、働く場所を得たよろこび、はたらきの自覚を得た喜び、これにまさる至純至高の歓喜はない。
私は一年半の独居静座の行によって、これを悟ったとき、一切の雑念が消え失せた。
生きていることが、すでに恵み、すでに歓喜である。
これまで人のいう「悩みの人生」とは実は、虚偽であり仮装である。まことに「人生は歓喜のルツボ」である。
10月14日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
明朗、愛和、喜働。
喜んで働くことはとても大事なことですね。
元気に働けて生活もできているのでそれだけで喜ばしいことです。
頭の中を常に素直な状態で受け入れるようにしなければなりませんね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
岐路に立った時 光明と暗黒の岐路に立った時、毅然として光明の面に向き直って、ひた押しに押し進む。また岐れ路に立った時、これをくり返す。かくて、たゆまず進んで止まぬと、ついには光明常住の彼岸、無為にして…
他界の太陽 物がそのままの相(すがた)にある。これを存在という。存在の動(積極)の面、これを「はたらき」といい、静(消極)のがわ、これを「やすらい」という。 「はたらき」の目標がきまり、軌道に乗った態…
マザー・ランド 水はどんなによごれても、流れると、きれいになる。その水を到るところに自由に流したたえて大きく抱きしめているのは、大地である。大地には多くの植物がのび茂っている。その間、いろいろの動物を…
心は大宇宙に住む 体がどんな境遇にあろうと、職業にあろうと、精神は自在である。 この境地を悟るために、修行者はわざと苦難に突入した。 哲人・ディオゲネスは樽の中にいてアレキサンダーに会った。 青年諸君…
絶妙の調和 世の中は、一個の生物のごとく有機的に、ただ一つの統一の中に動いている。自然現象も、人間の事象も、一つの例外もない。その事のうつりかわりは、秩序整然として一糸の乱れもない。間に一本の毛を入れ…