物にめぐまれるには|11月25日
Release: 2019/11/25 Update: 2019/11/25
物にめぐまれるには
人は物質によって生命を保っている。ものがなくては、一日も生きていけぬ。物にめぐまれることが、幸福のもとである。
恵まれるというのは、どうすればよいか。「物を生かす」にある。
生かすとは、物の持ち前のたちに従って、十分にこれを動かすことである。
粗末にするとは、働かさずにだめにしていますことである。
物は生かす人に集まり、無駄にする人を苦しめる。
11月25日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
おはようございます。
論語と孟子でへばりことがありますが本日もがんばっていきます。
物の最たるものがお金と万人幸福の栞にあります。
大事にしっかりと生かすことが大事ですね。
よく考えるとケチでお金を貯めている人は幸福ではありませんね。
使う時にはしっかりと使う。
生きる使い方をしていくことがみんなを幸せにすることにも繋がる。
きっと日本がだめになっていくのは使わない人が多いからかもしれません。
もって死ねないものですか。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
惻隠・羞悪・辞譲・是非の心① 惻隠の心は仁の端なり。羞悪の心は義の端なり。辞譲の心は礼の端なり。是非の心は智の端なり。人の是の四端あるや、猶ほ其の四端あるがごときなり。是の四端ありて自ら能はずと謂う者…
布縷の征、粟米の征、力役の征 布縷の征、粟米の征、力役の征あり。君子は其の一を用ひて其の二を緩くす。其の二を用ふれば民殍うるあり。其の三を用ふれば父子離る。(尽心下二十七章) ふるのせい、ぞくべいのせ…
方・道 君子は欺くに其の方を以てすべく、罔ふるに其の道に非ざるを以てし難し。(万章上第2章) くんしはあざむくにそのほうをもってすべく、しうるのにそのみちにあらざるをもってしがたし。(ばんしょうかみに…
空所をもつ 恩師は私に「空所をもて」と教えてくれた。空所というのは、一家のだれも住んでいない部屋(神仏の間とか)があるように、一日に一度、職業と関係のない時間をもてといったことである。空なところとは、…
出足をはやく 「出足をはやく、引き足をはやく」 これは、世渡りの秘法である。 スポーツの正解では、ことのほかスタートがやかましい。 スモウでは立ち上がり、シキリで、ほとんど勝負が決まる。 この意味で、…