吾が与(とも)に戦う所の地は知るべからず。知るべからざれば、則ち敵の備うる所の者多し。(虚実)|3月8日
Release: 2020/03/08 Update: 2020/03/08
吾が与(とも)に戦う所の地は知るべからず。知るべからざれば、則ち敵の備うる所の者多し。(虚実)
吾所与戦之地不可知、不可知、則敵所備者多(敵所備者多、則吾所与戦者寡矣。)
「わが軍と戦う場所を敵は予知できない。どこから攻撃されるかわかならいとなれば、守備する箇所は多くなり、あちこちに兵力を分散させなければならなくなる。(守備箇所が多く兵力は少なくなるのだ)」
こちらの動きを察知できないので兵力を分散させざる得ない、こういうように敵を誘導する戦術を説明している。敵の備うる所の者多ければ、則ち吾の与に戦う所の者寡なきかな。
3月7日、孫子・呉子一日一話(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。
おはようございます。
たしかにそうですね。
敵にいろんなことを悟られないようにすることが大事か。
弱者はこのように知恵を絞っていかねばなりません。
見えない敵に対する備えははかりしれないものがあります。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
進みて禦(ふせ)ぐべからざるは、其の虚を衝けばなり。退きて追うべからざるは、(虚実) 進而不可禦者、衝其虚也、退而不可追者(速而不可及也。) 「進撃して行って敵がそれを防ぎきれないのは、敵の虚をつくか…
挟みて問う 貴を挟みて問い、賢を挟みて問い、長を挟みて問ひ、勲郎あるを挟みて問い、故(旧)を挟みて問ふは、皆答へざる所なり。(尽心上四十三章) きをさしはさきみてとい、けんをさしはさみてとい、ちょうを…
言霊 言葉は、生命の発動である。たましいの息吹である。 生命とか、霊とかいっても、その発動以前は、有るとも無いともいえないでのある。稲妻のように、光らぬ前は電気の有無はわからないのである。 ひとたび発…
自立の覚悟を養う 高等小学では、「一刻も早く親のすねかじりから脱して、自立する覚悟をさせる」ということが大切です。これが教育の第一歩です。それ故どんな教課においても、最後のところはそこへ落としておかね…
声聞情に過ぐるは、君子之れを恥づ 声聞情に過ぐるは、君子之れを恥づ(離婁下十八章) せいぶんじょうにすぐるは、くんしこれをはづ。(りろうしもじゅうはちしょう) 【訳】 心ある立派な人は、実力以上の空評…