其の疾きこと風の如く、 其の徐かなること林の如く 侵掠すること火の如く、|3月23日
Release: 2020/03/23 Update: 2020/03/24
其の疾きこと風の如く、
其の徐かなること林の如く
侵掠すること火の如く、
故其疾如風、其徐如林、侵掠如火、(不動如山、難知如陰、動如雷霆。)
「疾風のように行動し、林のように静まりかえり、燃えさかる火のような勢いで襲いかかり、(山のように微動だにせず、暗闇の姿をひそめて隠密理に動き、万雷のようにとどろきわたる)」
作戦行動にさいしてのモットーを説いたものである。武田信玄の旗印”風林火山”はここからとったものである。
かっこ内は、動かざること山の如く、知り難きこと陰の如く、動くこと雷霆の如し。と訓む。
3月23日、孫子・呉子一日一話(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。
関連コンテンツ
故に進んで名を求めず、退きて罪を避けず、唯人を是れ保ちて、利、主に合うのは、国の宝なり。(地形) 故進不求名、退不避罪、唯人是保、而利合於主、国之宝也。 「したがって、軍を進めて戦いに勝っても名誉を求…
死地には吾将にこれを示すに活きざるを以てせんとす。(九地) 死地吾将示之以不活。 「死地においては、わたしは、戦う以外には生きる道はないのだ、と全軍に示さねければならない」死地とは、戦わねければ生き残…
令素(れいもと)より行われて、以て其の民を教うれば、則ち民服す。(行軍) 令素行、以教其民、則民服。(令不素行、以教其民、則民不服、令素行者、与衆相得也。) 「ふだんから軍律を守るように指導すれば、人…
人の地に入ること深くして、城邑(じょうゆう)を背(うしろ)にすること多きものを、重地と為す(九地) 入人之地深、背城邑多者、為重地。 「敵の領内深く進攻し、敵の城や都市に囲まれて戦う場合、そのような地…
諸侯の謀を知らざれば、予め交わる能わず。山林、険阻、沮沢の形を知らざれば、(軍争) 不知諸侯之謀者、不能予交。不知山林険阻温沢之形者、(不能行軍。不用郷導者、不能得地利。) 「諸外国のはかりごとや動向…