どん底体験
Release: 2022/03/18 Update: 2022/03/18
どん底体験
人間の真の強さというものは、人生のどん底から起き上がってくるところに、初めて得られるものです。人間もどん底から起き上がってきた人でなければ、真の偉大な人とは言えないでしょう。【232】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
ペスタロッチが気になりますがまだ行動していないところです。
まったくもってこういう行動の遅いところに問題があると思うのです。
まず心の中で言い訳なるものが湧き出ますからこれが実に朝から反省となるわけですね。
となると朝の情熱は夕方にはないものになるというわけです。
すぐその場でやることが大切だということでしょうね。
まだまだ自分はおめでたい人ということになるわけです。
すぐにやるというのはこういう感じで気づいていくしかないです。
関連コンテンツ
人間は片手間仕事をしてはならぬ。 やるからには生命を打ち込んでやらねばならぬ。 運命を創る100の金言 仕事への集中は課題の一つだと感じますね。どうにもあれもこれもやるような状態になっている気がします…
社会というものは、いわば大きな網のようなもので、もし投網にたとえるとしたら、これを床に拡げればすべて網の目は平等で、そこに上下の差はないわけです。ところがそれを壁に掛けるとか、または手で提げるとなれ…
道の上の友 友人関係において、真に尊敬するに足る友人とは、結局は道の上の友ということでしょう。したがって道の上の友ということになると、結局は師を共にする場合が多いと言えましょう。つまり同門の友というわ…
気分とは妙なもの 人間の気分とうのは妙なもので、一杯いや半杯のご飯でも、その足りないことを他人のせいにしている間は、なかなか我慢しにくいものです。ところが心気一転して、「どの程度こらえることができるか…
思いつめる力 「自分もいつまでもこんなことをしていたんでは、大した教師にはなれないだろう。一端の教育者となるためには、何とかして現在のこの生温るさを克服しなければならぬ」と日夜思いつめるところがなくて…