苦労の用①
Release: 2022/04/24 Update: 2022/04/24
苦労の用①
同一のものでも、苦労して得たのでないと、その物の真の値打は分からない。【134】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
そういうことは一応は肌感じてもいるわけですが、やはりどこかでそういうことをすっ飛ばしてしまう自分というものがいるのでしょうね。
とくに金銭などは苦労して得たものと、そうでない場合というのがあると思います。
たまたまなどは特にギャンブル的なものには多いのかもしれませんがどうでしょう。
一応、お金の価値というものは変わりませんが重みが違うとうことはあると思います。
先生風にいうと深さともいうかもしれませんね。
北の国からで五郎さんが純君に渡す1万円などは同じ一万円でも価値や重さはまったく違うものと感じます。
となると人生というものや命というものもそういう部分があるのだろうと感じます。
一心に貫くものがあった方がいいと感じます。
関連コンテンツ
一筋の道 自己の一切を捧げ、己れを尽くし切るところ、そこにおのずから一筋の道が開かれてくるわけです。【253】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新 …
思いつめる力 「自分もいつまでもこんなことをしていたんでは、大した教師にはなれないだろう。一端の教育者となるためには、何とかして現在のこの生温るさを克服しなければならぬ」と日夜思いつめるところがなくて…
道元禅師は「某は座禅を三十年余りしたにすぎない」というておられますが、これは考えてみれば、実に大した言葉だと思うのです。本当に人生を生き抜くこと三十年に及ぶということは、人間として実に大したことと言っ…
肉体を養うためには毎日の食事が欠かせないように、心を豊かに養う滋養分としての読書は、われわれにとって欠くことのできないものなのであります。ですから人間も読書をしなくなったら、いつしか心の栄養不足をきた…
凝り性と意地 凝り性というのと意地というのとでは、必ずしも同じものとは言えない。それというのも凝り性というものは、自分の勉強なりその他何でも、自分の仕事に打込むことであるのに対して、意地という方は、そ…