親切を受ける

親切を受ける
人の親切に対しては、いい気になって甘えたりして、もたれてはいけないが、さりとてむげにこれを退けるのも本当ではない。そこで人様の親切は、ありがたくお受けするということが大切でしょう。ところが、このお受けするということは、自己が確立していないとなかなかできないことです。【388】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
この修身教授録というのは、実に味わい深い話です。
これを大学生に教えているとばかり思っていましたが、今の中学三年生にあたる生徒がこれを聞いていたみたいです。
なるほど、これはまた発見の一つでしっかりと覚えおかなければいけません。
この章は、質問をしなさいと先生が言ったところですが、親切にされるのがいい気持ちになれないということの回答なのですが、すごいなぁと感じます。
自己の確立がないと親切をありがたくお受けすることは出来ない。
やはり、心がどう動くかということになってくるんでしょうね。
親切を、親切だと認識も出来ないという思考の問題でもあると思います。
自己を確立していないと「素直」になれないということがあるのでしょうね。