全力で迫る
Release: 2022/05/08 Update: 2022/05/08
全力で迫る
尊敬するということは、ただ懐手眺めているということでなくて、自分の全力を挙げて相手の人に迫っていくことです。地べたをはってにじり寄っていくようにです。つまり息もつけないような精神の内面的緊張です。薄紙一重もその間に入れないところまで迫っていく態度です。【487】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
自分の全力を挙げて相手に迫る。
それが出来ないのは生命力がまだ弱いということです。
そういう意味では、まだまだ生命力が弱いのでしょうね。
ほふく前進してでも相手に迫るという気迫が足りないというところでしょうか。
理解できない言葉というのがあるんだと感じることがありますが、それでもしばらく考えてみることは必要です。
とにかく本とも縁ということで眺めたり一行でも触る見ることも良いとどっかに書いてありました。
それには伝記を読めという意味も多少理解出来るところです。
教授に迫るためには教授の人生を知る必要がありますね。
関連コンテンツ
四十歳 人生を山登りに喩えますと、四十歳はちょうど山の頂のようなもので、山の頂に立って見ますと、わが来し方も、初めてしみじみと振り返って見ることができると共にまた後半生をいかに生きたらよいかということ…
それについて第一に大切なことは、仕事の処理をもって、自分の修養の第一義だと深く自覚することでしょう。次に大切なことは、このような自立に立って、仕事の本来軽重をよく考えて、それによって事をする順序次第を…
真に意義ある人生を送ろうとするなら、人並みの生き方をしているだけではいけないでしょう。それには、少なくとも人の一倍半は働いて、しかも報酬は、普通の人の二割減くらいでも満足しようという基準を打ち立てるこ…
ねばり ねばりというものこそ、仕事を完成させるための最後の秘訣であり、同時にある意味では、人間としての価値も、最後の土壇場においては、このねばりが出るか否かによって、決まると言ってもよいと思うほどです…
躾の仕方のこつはと申しますと、それはまず母親自身が、ご主人に対して朝のあいさつをはっきりするようにし、またご主人から呼ばれたら必ず「ハイ」とはっきりした返事をするように努力するのです。そうしますと、子…