寡兵をもって大敵に向かう
Release: 2022/06/17 Update: 2022/06/17
寡兵をもって大敵に向かう
仕事の処理ということは、いわば寡兵をもって大敵に向かうようなものであって、一心を集中して、もって中央突破を試みるにもひとしいのです。同時にまた広くは人生の秘訣も、結局はこれ以外にないとも言えましょう。実際あれこれと気が散って、自分がなさねばならぬ眼前の仕事を後回しにしているような人間は、仮に才子ではあるとしても、真に深く人生を生きる人とは言えないでしょう。【179】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
一点に集中するということは大事なことですね。
しかし、近視眼的になって他が見えないということではないですよね。
実際、職人さんなどは一点に集中した仕事と言ってもいいでしょう。
その一点につき生涯探究してやまないわけです。
そこに人生の美しさも見いだせるとも思います。
深い人生とは美しい人生とも言えるような気がしてきました。
その時しか出来ない最高の出来栄えを目指すというのは大事なことですね。
関連コンテンツ
世俗的な雑事の重圧を切り抜けられるかーそれは原則的には実に簡単明瞭であります。それは「すぐにその場で片づける」ということであり、「即刻、その場で処理して溜めておかない」ということこそ最上の秘訣であって…
告げ口というものは、ある意味では人間最大の罪といってよいわけですが、しかもお互い自身、この罪から完全に無関係だと考えたら、それは大きな間違いではないかと思うのです。というのも、二人の人間の間を故意に傷…
人生を真剣に生きようとしたら、何人も読書というものと、無関係ではありえない。 #運命を創る100の金言 #森信三 さすがに有料の #Evernote です。かなり頻度でアップデートがあると…
修養は気品を高める われわれ人間の生涯の修養は、この面のように、その一々が自己に刻みつけられていくものであって、われわれはそこに、しだいに浮彫りにされていくと言ってもよいでしょう。かように考えて来ます…
学問修養には気魄を要す 古人の学と言えば、必ず聖人たらんことを志したものです。しからば今日われわれ日本人として、いやしくも学問修養に志す以上、われわれのもつ偉大な先人の踏まれた足跡を、自分も一歩なりと…