真実の道
Release: 2022/07/15 Update: 2022/07/15
真実の道
実は真実の道というものは、自分がこれを興そうとか、あるいは「自分がこれを開くんだ」というような考えでは、真に開けるものではないようです。では、真実の道は、一体いかにして興るものでしょうか。それには、「自分が道を開くのだ」というような一切の野心やはからいが消え去って、このわが身わが心の一切を、現在自分が当面しているつとめに向って捧げ切る「誠」によってのみ、開かれるのであります。【290】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
今出来ることや仕事を一生懸命する。
集中力というような問題も出てきますね~。
意欲の低下をどやって防ぐのかという問題があるかもしれません。
常に本質を追い求めるということはとても重要ですよね。
自分の志が確立していて自分はこの道をというよう力が必要だとは思います。
強制的にくせを付けなければなりません。
本当に心の癖は簡単には治りませんから。
関連コンテンツ
目下への謙遜 謙遜は、ひとり目上の人とか、ないしは同輩に対して必要なばかりではなく、むしろそれらの場合以上に目下の人に対する場合に必要な徳目だともいえましょう。【205】 #修身教授録一日一言 #森信…
やや極端ないい方ですが、「都会は人生の墓場なり」とも言えましょう。それでは現在までに都会地に身を置くものとしては、これに対していったいどのような考え、また如何に対処したらよいでしょうか。そのひとつの…
母親こそは家庭の太陽である。 #運命を創る100の金言 #森信三 太陽というのは明るくて暖かいものですから母というは偉大です。 生活する上で家庭というのはとても大切な場所ですから、この太陽…
人を敬う 世間では、人を敬うということは、つまらないことで、それは意気地のない人間のすることででもあるかのように、考えられるようですが、これは大間違いです。それというのも、自分の貧寒なことに気付かない…
私の楽しみ 私の楽しみは諸君らがほんとうに生命がけになったら、一生かかってどれくらいの人間になれるかということです。つまり人間、大学や専門学校など出なくても、その人の覚悟と勉強しだいでは、どれほどの人…