優れた実践の背後には
Release: 2022/08/12 Update: 2022/08/12
優れた実践の背後には
すべて優れた実践の背後には、必ずや常に一個の思想信念がある。【182】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
実践することの大切さは、何度も教授が言われていることです。
この章、成形の功徳というのは実に考えさせられる部分であります。
いわゆるちゃんとまとめることが出来たら資料にも価値がでるということですね。
ノートをとるいった場合でも乱雑に書く殴ったままでは価値がない。
たしかにそうです。
それをしっかり清書してまとめることにより事後初めて役に立つというものです。
さらには製本するということまでいくとのちのちまで役に立つ。
何事もまとめるということは大切なことです。
関連コンテンツ
われわれが知恵を身につけるには、すぐれた人生の師の言葉を傾聴すると同時に、できるだけ人生の知恵を含んだ生きた書物に接するほかないわけです。しかし、結局は自分自らの人生の苦学というか逆境の試練によって、…
すべて与えられたものごとをいかに最大限に活用するか。ということは、すべてものごとに通ずる不動の真理だといえましょう。 #運命を創る100の金言 #森信三 11度が暑いと思うようになるとは。まったく人の…
自分の「顔」を仕上げる われわれの一生は、ある意味からは、自分という一人の人間の、いわば面作りのようなもので、われわれは一生かかって、この自分の「顔」という唯一つの面を、仕上げるようなものとも言えまし…
隠岐の「学聖」と言われた永海佐一郎先生という方は、「人間の真のネウチはどこにあるのか」という問題について、次のような定式を立てておられます。仕事への熱心さⅩ心のキレイさ=人間の価値 #運命を創る100…
私もまた諸君らと共に、生を教育に求めつつある一人であります。すなわちこの二度とない人生において、自己の魂の道を、教育という一道において、真に安心立命のできる境涯に達しなければならぬと思うのです。 修身…