八のことに十の力で当たる
Release: 2022/08/26 Update: 2022/08/26
八のことに十の力で当たる
かくして真面目ということは、いわゆる無力な人間のお目出たさではなくて、最も男性的本格的な全力生活だということが分かりましょう。したがってこれを実行上の工夫から申せば、八つのことをするにも、常に十の力をもってこれに当たるということです。、また、十のことをやらねばならぬ場合には、まさに十二の力をもってこれに当たるということです。【473】
正直こういう人物はかっこいいというのが率直な感想ですね。
八を十の力で当たる。
そう考えると自分はどうやって普段、事に当たっているのでしょうかね。
まったくもってやれていない気がします。
真の面目は実にそういうことですね。
しかもそこには積小為大も必要ですね~。
大事をなさんと欲せば、小さなる事を、怠らず勤むべし。小積もりて大となればなり。
なるほど。
とにかく体だけでもそうします。
関連コンテンツ
八十歳を境にして、私が実践面で第一に取り組むことにしたのは、日常生活におけるその挙止動作の”俊敏さ”です。 #運命を創る100の金言 #森信三 俊敏さというものを八十歳の時に意識出来るでしょうか。それ…
地位をわきまえる そもそも人間の値打ちというものは、人物としてはその上位者よりも、その人の方が優れているとしても、自分の地位が低ければ、それ相当に相手を立てて尊敬するところに、初めて人の心を打つものが…
思いやりの心 思いやりの心というものは、人間の本性として、元来何人にも具っているはずですが、しかしそれをおおうているものがありますから、努力してそれを取り除かなければならぬのです。【230…
真の良書 真の良書というものは、これを読むものに対して、その人の人生行路を決定していく意義を持つ。【241】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新 自分の人生を…
人生の出発点 「死生の問題」などと言いますと、諸君らのような若い人は、自分らのような若い者には、そんなことは縁遠いことだと思われるかも知れません。しかし私は必ずしもそうとは思わないのです。と申しますに…