気品
Release: 2022/09/08 Update: 2022/09/08
気品
気品というものは、人間の修養上、最大の難物と言ってよい。それ以外の事柄は、大体生涯をかければ、必ずできるものですが、この気品という問題だけは、容易にそうとは言えないのです。【148】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
血、育ち、教え。
この血、育ちはどれだけがんばっても変えるのは容易ではありませんね。
血を否定から入ってはいけないと思います。
それは自分を否定することになりかねないからです。
およそたったの7~8年のことを生涯に渡り引きずるのですから血と育ちというものはすごいと感じます。
当然ながら私達は日本民族的な血の引きずりもあると思います。
それは教えによって培われるものだとも思います。
実に教育というものは大切です。
骨抜きになっているしまっているのでしょうか日本民族は。
血は簡単には変わらないので教えで今一度強くしてもらいたいものです。
関連コンテンツ
気付きが支柱になる 人間は自ら気付き、自ら克服した事柄のみが、自己を形づくる支柱となるのです。単に受身的に聞いたことは、壁土ほどの価値もありません。【134】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投…
本質を見失うな② 自分のなすべき当面の仕事をなおざりにしておいて、他の方面に力をそそぎますと、仮にそうして力をそそいだ方面は、根本的な事柄であり、またその努力がいかに大きなものであっても、こういう人は…
老木の味わい 私は老木を見ることが好きであります。鬱然たる老木の姿に接する毎に私は、そこに完成せられた人間の内面的な消息を、まざまざと形の上に見る思いがするわけです。同時にまた、自分も年老…
現代の人々は、自分が人身を与えられたことに対して、深い感謝の念を持つ人ははなはだ少ないようであります。仏教には「人身うけがたし」というような言葉が昔からいわれているのです。つまり昔の人たちは、自分が人…
大往生の条件 一日の予定を完了しないで、明日に残して寝るということは、畢竟人生の最後においても、多くの思いを残して死ぬということです。つまりそういうことを一生続けていたんでは、真の大往生はできないわけ…