読書の光②
Release: 2022/10/02 Update: 2022/10/02
読書の光②
人生の深刻切実な経験も、もしこれを読書によって、教えの光に照らして見えない限り、いかに貴重な人生経験といえども、ひとりその意味がないばかりか、時には自他ともに傷つく結果ともなりましょう。【63】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
自分の経験や体験も読書をしなかったら、きちんと伝えることも自分に落とし込むこともうまくいかない。
なるほど。そうかもしれませんね。
実際、伝記を読めばいかに自分の考えの浅はかなことを知るし考え方次第で人生が変わることは明白です。
普段の行動からの学びと読書からの学びが合わさることで腑に落ちる部分がある。
とにかく言うほど読書もしていないんですよ。
なめるばかりで積み読です。罪読にもなってるかもしれません。
限りある時間をどう使うのかしっかり考えたいところですが今日も仕事はします。
先生は #即今着手 と言っていますので。
関連コンテンツ
常に志とともにあれ いやしくも、ひとたび真の志が立つならば、それは事あるごとに、常にわが念頭に現れて、直接間接に、自分の一挙一足に至るまで、支配するところまでいかねばならぬと思うのです。【296】 #…
真の教育 真の教育は、 相手をして生々発展させるものでなければならぬ。 教育によって萎縮するようではいけない。 学校は色々の角度から ー諸教科目を通してー 根本を一事を学ぶ処である。 そしてそれは結局…
読書は、いわば鉄砲で的をねらううようなものです。しかしいかにねらいを定めても、引き金を引かない限り、一向恐ろしくないでしょう。引き金を引くとは、実行ということです。そこでどんな本を読んでも、実行の心が…
人の長たる物としては単に自分一人が誠実というだけでなく、多くの人々を容れるだけの度量の広さとともに、さらに、一旦、事が起こった場合には身をもって部下をかばうだけの一片の俠気というべきものがなくてはなら…
私欲の一関を越える 私意私欲の一関を突破するということは、口で言えばただそれだけのことですが、しかしいざわが身のこととなると、決して容易なことではありません、しかし人間も、一たび私欲の一関を越えますと…