生命の波紋
Release: 2022/11/13 Update: 2022/11/13
生命の波紋
人間は、いかに低い地位にあっても事実をもって一貫すれば、死後にもなおその周囲に、生命の波紋を描き得るこおとが明らかであります。【250】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
死生の問題という部分ですが、こいうことを考えるのはたまに必要なんだと思います。
どうこの命を使うのかということを考えますと、通常食って寝てあとは仕事をしているわけですが食って寝ることすら仕事をするためにあるのではないかと思うほどですね。
毎日残業しても終わらない仕事があるのは実際問題幸せなことです。
一日を完結したいところですが、そこも難しいことです。
とにかく、しっかりと仕事に取り組んでいきたいものです。
仕事のことは一日が過ぎ去れば忘れがちになりますが、しっかりと一貫するということを意識して取り組むと違ってくるのでしょうね。
とにかく集中して今やるべきことをしっかりとこなします。
関連コンテンツ
肉体が滅びても 一人の偉大な教師の存在によって、二十年、三十年、否、時には四、五十年の後に、その地方が根本から立ち直って、そこに新たなる民風が起こるというのでなければならぬでしょう。その時、その種子を…
人生というものは、実に妙味津々たるものです。何が面白いといっても、人生ほど面白いものはないでしょう。どの小説が面白いといっても、人生そのものの面白さからいえば、結局はその一断面にすぎないわけです。…
「ハイ」に全人格をこめる あなた方はこの「ハイ」という一語が一体どれほど深い意味を持っているかということは、平素あまり考えていないかもしれません。しかしわたくしの考えでは、人間の人柄というものは、大体…
人間は四十までは、もっぱら修行時代と心得ねばならぬということです。現に山登りでも、山頂まではすべてが登り道です。同様に人間も、四十まではいわゆる潜行密用であって、すなわち地に潜んで自己を磨くことに専念…
人生の二大根本真理 この「人生というものは二度くり返し得ないものだ」ということと、もう一つは、われわれ人間は、いつ死なねばならぬかわからぬという、人生に関するこの二大根本真理が、心の底でガッチリと切り…