プラスの裏にマイナスあり
Release: 2022/11/27 Update: 2022/11/27
プラスの裏にマイナスあり
人間は、順調ということは、表面上からはいかにも結構なようですが、実はそれだけ人間が、お目出たくなりつつあるわけです。すると表面のプラスに対して、裏面にちゃんとマイナスがくっついているという始末です。【436】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
人生はすべてが最善になっている、他人が経験出来ぬことを経験している。
たしかにと思う部分でもあり、納得のいかない部分でもあるというのは先生の言う通りなんだと思います。
生まれて来る時に、環境も親も選べないわけですが生まれるのですからそれは最善、最良だとも言えるかもしれませんが、簡単に受け入れがたいのもたしかなことです。
人それぞれに出来事がありますが、幼少期に苦労が多い人、晩年期に苦労が多い人いろいろあります。
プラスもマイナスも受け取っていくより他ないわけですからさすべては最善とうわけです。
その中でも自分で変えられる部分もたくさんあるのですから日々研鑽を積むしかないというわけです。
とにかく今を懸命にということに尽きるのでしょうね。
関連コンテンツ
人間というものは、これを大きく分けると、だいたい血、育ち及び教えという三つの要素からでき上がると言えましょう。ここに血というのは血統のことであり、さらには遺伝と言ってもよいでしょう。また育ちというのは…
一日読書しなければ 読書はわれわれ人間にとっては心の養分ですから、一日読書を排したら、それだけ真の自己はへたばるものと思わなばなりません。【65】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常…
この現実の大野に 教育とは、結局人間を植えることであり、この現実の大野に、一人びとりの人間を植え込んでいく大行なのです。それがいかに荘厳な事実であることか。それは達識明眼の人でなければ、真の洞察はでき…
魂の必然 敬うとは、自分より優れたものの一切を受け入れてこれを吸収し、その一切を奪いとって、ついにはこれを打ち越えようとする強力な魂の、必然的な現れと言ってもよいでしょう。【484】 #修身教授録一日…
弱さと悪の愚かさとは互いに関連している。けだし弱さとは一種の悪であって弱き善人では駄目である。 運命を創る100の金言 #運命を創る100の金言 #森信三 先生のどの本に書いてあったか思い…