偉人の背景を知る
Release: 2023/01/14 Update: 2023/01/14
偉人の背景を知る
私達は、優れた方々に接する機会のあった場合には、その完成された老境の美を見逃さないように注意すると共に、又そこまで到達せられた生涯の惨苦に充ちた歩みにまで、思い至るようでなければならぬのでしょう。というのも、古来人生の惨苦をへずして偉大になった一人の人間も、かつてなかったことに想い至らないで、ただ「偉い偉い」というだけでは、真の偉人を敬仰するゆえんではないでしょう。【407】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
人は外見だけでは何もわからないものですし、人生の苦労などは通常人にそんなに話す機会もないでしょう。
実際どんなもので長く持つというのは苦労というものがないわけはない。
それは機械などもそうなんじゃないかと思うのです。
長く使える道具、優れた道具は日々のメンテナンスなど様々なことで長く保てます。
私の会社のふるい印刷機も老境の美というものを感じづにはいられません。
人生ですから深堀すれば苦労はかならずある。
そういう視点も必要だと思いました。
関連コンテンツ
学問修養には気魄を要す 古人の学と言えば、必ず聖人たらんことを志したものです。しからば今日われわれ日本人として、いやしくも学問修養に志す以上、われわれのもつ偉大な先人の踏まれた足跡を、自分も一歩なりと…
常に志とともにあれ いやしくも、ひとたび真の志が立つならば、それは事あるごとに、常にわが念頭に現れて、直接間接に、自分の一挙一足に至るまで、支配するところまでいかねばならぬと思うのです。【296】 #…
天賦の特質 全一学とは、各自がそれぞれ全一的生命から与えられた、二度繰り返し得ないこの地上の生において、自らに授かった天賦の特質を、いかに発揮し実現すべきかをまなぶ学といってよい。 全一学ノート #森…
逆境に処する態度 逆境に対処するには、われわれは一たい如何なる心がけが必要であろうか。 それに対してわたくしに忘れられないのは「隠岐の聖者」永海佐一郎博士の言われる「幸福は最初は不幸の形をして現れるの…
おめでたさを削りとる われわれは苦労することによって、自分のおめでたさを削りとってもらうんです。現実の世界は決してお目出たくはないのです。【271】 実際自分の行動を鑑みてみるとおめでたさが非常に目立…