個人に尽くす一つの途
Release: 2023/01/16 Update: 2023/01/16
個人に尽くす一つの途
(故人に尽くす一つの途)故人の書き残したもの、並びに生前故人と親しかった人々の、故人に対する思い出などを書き集めて、それを何らかの形で印刷して、故人の生前を知っている人々の間に頒つというであります。【409】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
故人の人生を書き留める。
自分の人生を振り返ると何か物語になるようなことがあるかというとそんなにありませんね。
自分のことを説明するという場面があった方がいいのかもしれませんね。
親しい人の人生となると近親者に確認するしかないような気がしますが常に意識していないとなかなか難しいかもしれません。
すべての人に人生があるのですからずっと平坦なんてことはありませんね。
たくさん書き留めておくことが必要ですね。
関連コンテンツ
階段を登る工夫②さりげなく この辺の趣が分からなくては、その人の人生もまだ本格的に軌道に乗ったとは言えないでしょう。そこでまたお互い人間は、逆境の時でも、はたの人から見て、苦しそうに過ごすものではない…
心の隙 目下の者が甘えるとか、さらにはつけ入るなどということは、結局は上の者の方が、先に心の隙を見せるからです。【223】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新…
私の信ずるところによれば、修身というものは、何よりもまず人間をして、力強くこの人生を生きるような、覚悟をさせるものでなくてはならぬと思うのです。すなわち、これまで眠っていた魂が、一箇の人格を通じて、…
真の面目を発揮する 今この真面目という文字を、真という字の次に「の」の字を一つ加えてみたらどんなもんでしょう。そうしますと、言うまでもなく「真の面目」と読まねばならぬことになります。ところがこうなると…
わが信条 一、人生二度なし 二、真理は現実の唯中にあり 三、教育とは人生の生き方のタネ蒔きをすることなり 四、教育は流水に文字を書くような果かないわざである だがそれを巌壁に刻むような真劔さで取り…